2016年03月29日

LIVE:GLAY「HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2016 "Supernova"」♪。

平成28年3月29日(火)

LIVE:GLAY「HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2016 "Supernova"」
Screenshot_2016-03-21-21-46-50~2.jpg
3月21日(月)アルファあなぶきホール香川公演、行ってきました〜。

IMG_20160321_210056.jpg

7列目上手花道近く、とっても幸せな座席。
ぴったり3か月前はマイバースデーという事で、
お誕生日プレゼントな気持ち
2016-03-20_18.11.03.jpg

セットリストは、こちら(ライブ終了後に掲示してくれます)。
PhotoGrid_1458567468398.jpg
IMG_20160321_210242.jpg

1曲目は、JIROちゃん曲「Scoop」!。
冒頭、SSのテーマに雰囲気が似てるのでベース音に合わせ
ドッドッというベース音と共に、アクセル踏み込み、あっという間に全開。
わーーーっと盛り上がります。
サビが近づいてくると、客席に(どないしましょ?)な雰囲気が漂うのを
いち早く察知したTERUしゃん、
拳を上げてこうするんだよ(^^)と導いてくれます(優しい)。

新曲で温まったら、懐かしの「千ノナイフガ胸ヲ刺ス」。
♪Love is game Love is game あなたの〜
あなたの虜でございます〜と、ステージにお手々を差し伸ばしておりました。

ちなみに、「GLAY STARLESS NIGHT」。
某ツアーにて、お〜星様き〜らきら〜な動きしてたTERUしゃん、今回は封印:笑。
普通に手振りしましたよん。

バラード曲が続き…。

「100万回のKISS」に、びっくりぽん
今回のツアー、ツインギター・ベース・ドラムス・ヴォーカルの5人編成。
キーボード無し。
この曲、ピアノの優しい音色とTERUしゃんの甘い歌声にしていた曲なのですが、今回は、骨太な男っぽい雰囲気の曲になっていました。
同じ曲もアレンジと使う楽器で、色々変化するのですね〜

「More than Love」と「MERMAID」で、手振りとジャンプにて温まり…。

「カナリヤ」、「航海」。
航海はスクリーンに映る海の映像に、「GLAY船」に乗ってるような感じになりました。
安定感のあるG4&TOSHIさんによる舵に、安心して乗っていられました。

「百花繚乱」
YAVAI!YAVAI!カナリYAVAI!で、ございました。

「TILL KINGDOM COME」
好きだと言ってよ
君しか見えない
遠くで見つめる
君からの熱い視線
彷徨える妄想は
Till Kingdom Come You're Special
恋の虜みたいさ
Till Kingdom Come このまま
抱いて抱いて抱いてくれ
Till Kingdom Come You're Special
嫉妬な一目惚れ
Till Kingdom Come このまま
Baby doll 抱いてくれ

と、ステージ中央のスピーカー上で、
身悶えしながら恋に狂うTERUしゃん。
色っぽかったです。

「Supernova Express 2016」
「彼女はゾンビ」
映像で見ていた新曲達。
目の前で歌い弾いてる姿、とっても新鮮でした。

「春を愛する人」
早めに春が来ましたのTAKUROの案内からの…。
幸せです。

締め括りは、「HIGHCOMMUNICATIONS」。
がっつりビシバシ決めて(笑)きました。

【メンバートーク】

TOSHI(GLAYのサポートメンバー:ドラムス)
香川すごいね〜。
サヌキロックコロシアムも開催中という事で、僕の知り合いも多く今香川にいるんだけど、ロックな町だね。
俺の住んでる南の地域にノリが近づいている。俺のグルーブに近づいてるよ。

JIRO(ベース)
今日、俺、めっちゃ浮かれてるんだ。(ニコニコしているジローちゃん)
今から写真を撮るんだけど、そうするとみんなの面白い顔が、いや、楽しそうな顔が映るんだよ。
タオルは後ろの人のためにちょっと下に持ってね。
上手・中央・下手と順番に撮っていくジローちゃん。
「はい、ちーず」←めちゃめちゃ可愛くって。
3回の「はい、ちーず」に萌えてた客席。
すると…、「香川の人は、はい、ちーずって言わないのかよ。もうさ、アンコールしっかりしてくんないと俺出てこないからな」と。
アンコール←客席必死:爆。
「すんごいアンコールありがとね。俺、あんなこと言っちゃってさ、そしたらみんなすんごいアンコールしてくれて、だから早く出てきたよ。また、来たいな、香川。リーダーに言っておくね」

HISASHI(ギター)
彼女はゾンビという曲を作りましたが、最初は、「みんな、恋をしようぜ!」みたいな曲を作ろうとしてて、そしたら女の子の顔が段々紫色になってきて、ちょうどウォーキング・デッドを見ていた事もあってさ。
「彼女はゾンビ」演奏中のHISASHIの挑戦へ。
色々な楽器を紹介しながら、「今日はうどんの早食いとかあるかもしれないよ」と。
テルしゃん、スルー…
H「あ、そこは無視するんだ」
T「え?何?何か言ったの?聞こえなかった。(イヤモニ外しながら)もっかい言って」
ボケは二回は言えません…爆
TERUさんが選んだのは、ピアニカ。
ピアニカで、「サビ部分」を弾くHISASHI。
可愛かった〜。

TAKURO(ギター)
ツアー中は、ほとんど来ない飲みにTERUがやって来てさ、ひさしぶりに全員で飲んだのよ。
そしたら、やはりやってくれましたよ。
突然テルが、iPhoneの「Hey siri」機能を自慢し始めてさ、みんなで、「Hey siri」「Hey siri」言ってたの。そしたら、テルのケツのiPhoneが反応してさ〜〜。
尻のsiriが反応してるんだよ〜←場内、大爆笑。
すると、てるしゃんが、「俺の声じゃなきゃダメなんだよ」と。
すかさず、たくろー、「そうなんだけどさ、何度も俺の声でやってると3回に1回は反応するんだよ〜」

仲睦まじいGLAYさん達の様子が垣間見れました

今回、花道近くという事もあり、ひさ君、たくろーさん、てるしゃんが、目の前に来てくれました。
間島で見ると、神々しくてキラキラ輝いてました。
てるしゃんの歌ってる時の顎のラインやのど元等も、しっかり拝み…。
男らしいたくろーしゃんに、どきまぎ…。
ひさ君と何度も目が合って嬉しくて見つめてたら、
花道から正面ステージへ移動してからも
ちょうど、真正面の位置で弾いててくれて、
最後、ピックもなげていただきましたが、前の席の方の所へ…(涙)。

とってもとっても楽しい時間でした
香川県へ帰ってきてくれてありがとう。
また、帰ってきてくださいませ

Screenshot_2016-03-21-11-07-23~2.jpg
posted by みぃみ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

舞台:「談ス」♪。

平成28年3月16日(水)
舞台:「談ス」。
構成:大植真太郎
振付・出演:大植真太郎・森山未來・平原慎太郎
舞台監督:足立充章・山下翼
照明:吉枝康幸
製作:C/Ompany


大阪千秋楽公演、観てきました。
円形ホールってどんなんだろー?と
ドキドキしながら入って見ると。。。
舞台が丸いっ!!。
劇場の中央にまんまるい舞台があり、
その周囲360度をお客さんが取り囲む形。

幸運な事に、観賞場所は、最前列ベンチシート。
平たい横長の椅子(背もたれなし)を
座席番号毎に白いテープで区切ってくれていて、
ゆったり座れました。
しかも、舞台に、手を伸ばせば触れる距離

上演時間になると…。

場内アナウンス。
奈良から自転車で4時間かけてやってきた(笑)出演者さん自らアナウンス。

「108つのお願い」

108つのお願い、1つめは、撮影・録音の自粛要請。
「向かい側の誰かがほら自分を撮影していると思うと怖いでしょ?。
せっかくなので、向かい側の人に微笑みかけてみましょう。」
場内、爆笑+笑顔。私も対面の人とにこっのやりとり、できました♪。

108つのお願い、2つめは、場内消灯の告知。
「劇場内上演の都合上非常灯を消灯させていただきます。
そうです、韻をふんでいます」
またまた、場内、大爆笑。

108つのお願い108つめ。
音の出るものの電源オフのお願い。
色んな音のある中、笑いや拍手は音発生歓迎〜とのこと。

上演前アナウンスにてひとしきり盛り上がり…。
いよいよ上演開始。

ま、まさかの未來君、人2人向こう側からの通路から、登場。
近い〜〜〜。

舞台に上がると、「お腹痛いんですけど」なパフォーマンス。
痛い、痛い〜、出て〜、出ないっ、な動き。
そして遂に、お口から…ポンッ、でましたっ!お人形っ!!。

続いて、平原さんの登場。
「熱々の場所に入りたいけど、入れない」なパフォーマンス。
ぼそぼそ呟く言葉と、いきそうで、いけないもどかしさに、
観ている側も力が入る。
そして、なんとか、熱い場所へのイン、完了。

そして、二人の身体と身体のパフォーマンス開始。

ワン、ツー、のかけ声に合わせて、互いの身体の一点を接したまま、
かけ声毎に舞台を移動、円形の舞台を一周しながら回ります。
リズムができてきた頃、「3」の大植さん登場。

1、2のリズムをかき乱しつつ、徐々に同化。
1、2、3のリズムが完成し、円形の舞台の一周は、3人で行うようになります。

人間の身体が下から上へ180度美しく移動、抱え上げた人の頭の上に真っ直ぐそびえたって(逆立ち状態で)いたり、ドミノが倒れるように重なりあったかと思えば、その動きの逆回し状態で起き上がったり。
自分が逆さまに抱え上げてる人間のズボンに顔入れたまま(見えてる?)移動て、ダチョウ倶楽部ってみたり。
劇場内は、爆笑や拍手で包まれます

文字に書き起こしていると意味不明…:爆。

互いの間合いを計りながらの、ダンスという名の格闘技。
力入って観てました。
大相撲大阪場所が始まった日に鑑賞しましたが、
円形ホール上でも3人の、
ドスコイ、ドスコーーイな取り組みが70分続いていました。

汗びっしょりになりながらの、
高い技術力と信頼を軸にした、ダンスという名のバトル。
素晴らしかったです

終演後、撮影オッケー、ネット掲載オッケーとのことでしたのでパシャ。
チョークもお持ち帰りオッケーとのことでしたので記念にいただきました。

DSC_0017.JPG
PhotoGrid_1457871595937.jpg
DSC_0015.JPG
DSC_0013.JPG

お人形さんは、ジョーという名前らしく、
上演中バッタリ倒れたお人形に、「ジョーーーッ!」と叫んだ場面、
かなりツボりました

「パッション」「パッション」〜。

オススメの作品です
posted by みぃみ at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 舞台 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月09日

日記:「花いけバトル2016」♪。

平成28年3月9日(水)

日記:「花いけバトル2016」。

先月、サンメッセにて開催の地産地消イベントの目玉企画。

「花いけバトル2016」を鑑賞してきました。

エントリーは、男性6名。トーナメント形式で勝者を決めます。
勝負は、来賓及び一般審査員の投票数の多かった方が勝ちとなります。
1回戦敗退者3名については、敗者復活戦有り!。

1.jpg

一般審査員としての参加権をゲット
「赤」「青」「白」の札を揚げて、「勝ち上がって欲しい」と思う方へ投票できます。
(「白」札は、敗者復活戦にのみ使用)

準決勝迄は、花瓶は主催者側が指定したものが置いてあります。
制限時間5分の間に、品数豊富に用意してある花や木を選び、いけて、完成させます。

1回戦、2回戦、「赤」と「青」で花瓶の安定感に差がある為、
不安定な花瓶にいけている方に一般の観客達の意識は集中。
かたや、完成、かたや、花瓶が倒れてしまった状態にてタイムアップ。

さぁ!判定です。
5分間の挑戦者各々の工夫や苦労を目の当たりにしている一般参加者達。
掲げている札の色はバラけています。

続いて、敗者復活戦。
主催者の方曰く、「この敗者復活戦で勝利した人が優勝するという不思議なジンクスがあるんです」と。
そして、敗者三つ巴の戦い。
1回戦で、大きな木を花瓶にいけ、あと少しで完成という所で倒壊という強烈なインパクトをのこした方が勝利しました。

3回戦。
「赤」「青」共に、綺麗に纏め上げ完成した方が、勝ち上がります。

いよいよ…ファイナル、決勝戦!!。
順当に勝ち上がってきた方(左)と敗者復活戦で勝ち上がった方(右)と、の対戦。
自分で花瓶を選び、花をいけ、完成までで、5分間の勝負です。

左側の方は、高さ5メートルのオリーブの木をまっすぐ立てるチャレンジ。
右側の方は、1回戦に自分を敗者にした花瓶と大木を使ってのリベンジ。

2人の勝ち進む様子をずっと観てきたので、両方、応援しちゃいます。

そして…両者共、完成。。。
DSC_0386.JPGDSC_0383.JPG

勝者は、ジンクス通り、敗者復活戦を勝ち上がった方。

およそ1時間30分、ドキドキハラハラ楽しみました。

完成品のみを見た場合と、完成までの過程も含めて見た場合で、
人の気持ちって、変化するんだなぁと実感したイベント。

満足
posted by みぃみ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。