2008年10月28日

「瓢箪」♪。

平成20年10月28日(火)晴れ

とってもいいお天気るんるん

そろそろ肌寒いので、毛布を干しての出勤。大正解手(チョキ)

先日、「まちかど漫遊帖」のコースである
「選ばれしまち 風ながるるまち 前田」に参加させていただきました。

以前UPした「祭獅子」の動画もこちらで撮影させていただいたもの。

なんとexclamation、お祭りの際、神殿に入れていただき、
玉串奉納に参加させていただけるというサプライズ付るんるんでした〜。

しかも、美味しいお寿司と、一房ン千円の超高級葡萄「ジャイアンツ」まで、御馳走になりましたキスマーク

IMG_2285.JPG

こちらの葡萄は、皮ごと食べることができます。

口に含むと、シャリッ&ふわぁぁんと涼やかな甘さが口に広がります。
洋梨に葡萄の甘さが加わった感じひらめき

美味〜揺れるハート

これ、なんだと思います?。

IMG_2211.JPG

これは、「加工前、ひょうたんをぶらさげておく道具」だそうです。
なんでも、お水?か何かを入れて、中身をのけやすい状態にしてから、
くりぬいて、作品造りに取り組まれるんだそうです。
お水の入った瓢箪は、かなりの重量だとか…。

そしてこちらは名人芸かわいい

瓢箪づくりの中村さんが、制作なさった作品達です。

【瓢箪オンパレード】

IMG_2215.JPG

IMG_2214.JPG

IMG_2219.JPG

IMG_2225.JPG

IMG_2228.JPG

IMG_2230.JPG

IMG_2232.JPG

IMG_2234.JPG

縁起物から、今年の干支まで…。

ぜ〜んぶ、「瓢箪」ですぴかぴか(新しい)

ひょうたんって、奥深いではあーりませんかexclamation

posted by みぃみ at 13:53| Comment(2) | まちかど漫遊帖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほぉ〜。
瓢箪って、いろ〜んな形ができるんだぁ。
干支のネズミちゃん可愛い〜。

「ジャイアンツ」って、一房5000円の葡萄だよね?。
いーなー。食べたーい。
Posted by 舞 at 2008年10月28日 19:49
舞>他にも1升瓶15本分入る、でっかい瓢箪とか、お正月に玄関に飾る「しめなわ瓢箪」なんかもあって、ひょうたんって奥深い、こんなふうに何かを創りだせたら、いっそう人生に輝きがもたらされるんだろうなぁ、いいなぁ。。。って思ったよ。

葡萄はね、「絶品」だった。お口に漂うあの香りとウマ味が、忘れられない〜♪。
Posted by みぃみ at 2008年10月29日 11:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。