
昨日、帰宅したら、手紙が届いていました。
近県の某大学の封筒だったので「

うわっ!。
「イエルク・デームス&田中裕子」両氏のピアノリサイタルのお知らせでした


http://www.nozomi.ac.jp/demus.html
去年は、ステージ上、ピアニストの方の真後ろで演奏を聴かせていただけるという、
ものすっごいサプライズに大感動

感動を伝えたくて、TERUさんのVOICEにお知らせさせていただきました。
内容はこちら。
演奏が素晴らしいのはいうまでもなく、
ピアノを弾く指から音達が連なり、溢れ出てくる瞬間を目の当たりにできて、
もぉ、めっちゃ感動して、心が震えて、またこの感動を堪能したいって思っていました

そしたら…。

田中裕子さんから、リサイタルの案内と共に、直筆のお手紙が届きました。
音楽会の巨匠と連弾を行い、
ベートーヴェンリングの継承者は彼女だっ!
って、イエルク氏にいわしめちゃうほどの方から、何で私に?。
思い当たるのは、終演後提出したアンケートのみ。
読んでくださったのかな?。
手書きのお手紙っていいですね。とっても嬉しい

再びあの音色に触れることができる喜びと相まってとってもHAPPY!。
ありがとうございます

☆感謝☆。
リサイタル楽しんできてね。
楽しんできま〜す。
ウィーンの巨匠、イエルク氏。
全国ツアー希望ー。
きっと各地も巡ると思うよ。そん時はぜひ体感してね〜☆。
ブログリンクさせて頂きます!これからも宜しくお願いします!
クラシックですねって何でここにコメするかと言うと・・うちには音楽家の卵が一匹居てw音楽科に子供が通ってます。先ず音楽理論を勉強してから、音楽の道に進むらしいです・・・
ピアノは全ての楽器の基本ですからね・・うちもトランペット主科なんですが、ピアノさせられてます・・最低ソナタまで弾けないと音大入れなく・・
だからピアノの巨匠って凄いな、と思います!競争率も激しいし、打楽器って(ピアノは弦楽器じゃ無いらしいです・・)難しいんですよね・・うちもリサイタルばっかり行って勉強してるんですが、ホント巨匠には脱帽でm__m
ホールには当たりホール(音色が良く響くホール)とデスホール(死のホール)と、音楽関係者は密かに評価するんですが、ユニゾンが演奏したホールは完璧デスホールでした・・
斎藤君の歌が割れる割れるw><
数年前、ふとした機会でNHK交響楽団の演奏を観に行ってから、時々、演奏会鑑賞するようになりました。
とはいえ、全くの不案内。
演奏者の方達が楽器から紡ぎだしてくれる音達を感覚で感じながらの鑑賞です。
実際には見えないけれど、♪達が元気よく飛び出して、音の世界を描いていく様子が見えるような演奏にヒットした時は、至福の幸せです(^^)。
らりささん家の音楽家の卵さん、音とふれあえて、誰かに聴かせる事ができるなんて、すごい事だと思います!。
のだめちゃん(すみません、これしかわからないので)見ていると、うわぁ、大変、、と思う事しきり。
でもでも、きっと大変な事を乗り越えた時見えるものは素晴らしいと思いますので、ファイト!です。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします☆。