2008年11月14日

県民大学受講記録−宮本亜門氏@−♪。

平成20年11月14日(金)晴れ

第1期:県民大学ファイナルの講師は「宮本亜門」さん。

宮本さんといえば、ミュージカル・オペラ等の演出家さん。

さてさて、講義内容です。

大きな拍手とともに、演壇に登場の亜門さん。

歩いてます。そんだけです。

でも…、さっすが!魅せてくださいます。
一気に場内の視線を集めます目

開口一番exclamation

「違いのわかる男。宮本亜門です。」

場内大爆笑〜わーい(嬉しい顔)。(そう。ダバダーのあれです。)

メモと取ろうとペンを構えるお客さん達。

亜門さん「そんなにかまえないで、楽しんでって下さいグッド(上向き矢印)。」とのお言葉。

ってことで、わたくし、メモ取るのやめましたー(^_^)v。
なので、記憶をたどってレポします。

まずは、香川県の事を。

亜門さんは、東京・NY等々、各地でお仕事をなさっていらっしゃいますが、
どこへ行っても「香川県」のこと知っている方がいるそうです。

なぜって?。

そりゃーあれですよ。あれ。

菊池寛だったり、こないだUPした「海辺」のあそこ。
「海辺」のあそこは、再来年、更にすっごいことになるらしいぴかぴか(新しい)

そのお話は後日(笑)。

そして、なんとっ、亜門さんのルーツは「坂出市」なんです。

お祖父様が、坂出ご出身なんだそうです。
そして、亜門さんのお父様とお母様をめぐりあわせたのもお祖父様。

お祖父様が、東京でお食事をする「ふぐ料亭」のおかみを気に入って、
亜門さんのお父様に、「おい。あそこにいい女がいるぞ」と伝え…。
お父様は、お店のおかみさんに一目惚れ。おかみさんもお父様に一目惚れ。
お父様は、お仕事中も「ふぐ料亭」にいりびたるようになってそうです(笑)。
ちなみに、お父様は、慶応大学をご卒業。慶応大好きだったそうです。
お母様は、御家族全てを病で亡くされながらも、日々頑張っていらしたそうです。

そんなお二人が、めでたく結ばれ、亜門さんが産まれます。
(お母様が15歳お父様より年上という当時は珍しいカップルだったそう。)

亜門さんの御両親は、「新橋演舞場」のすぐそばに珈琲喫茶店を開きます。

(今でも、亜門さんのお父様は喫茶店にいらして、よかったら声をかけて下さいな。と亜門さん。
←年始に新橋演舞場行ったのにぃ…。次回絶対行こうと心に決めた私(^^)。)

舞台にも立っていらしたお母様の大好きな場所なんだそうです。
お母様は、ご病気を抱えながらも、「感動ぴかぴか(新しい)」を見つける名手。
日々の暮らしに多くの感動を見つけていらしたとか。

毎日何かに感動するってとっても幸せな気持ちになれますもんるんるん
とってもステキなお母様だなぁって思いました。

子供だった亜門さんも、お母様と一緒にコーヒーを「演舞場」の方々に出前します。

当時の新橋演舞場の控え室は、舞台の下。

だだっぴろいスペースで演者さん達が出番を待っています。

出番までの演者さん達の緊張で、ピーンと空気が張りつめた舞台裏。
その中を通って、コーヒーを運ぶ亜門さん。
トイレに閉じこもっちゃったり、色んな形でドキドキしている演者さん達が、「いざ!出番!。」になると、一転、素晴らしいステージを披露する姿を目の当たりにして、僕は演出をやってみたいと思うようになったんだとか。

「みんなものすごいドキドキしながらも、最高の舞台をお客様にみせたい。」という想いのエネルギーが頂点に高まった姿を、お客さんである私は披露してもらってるんだぁるんるんと嬉しくなった私手(チョキ)

すんごいステージをみせてくれるGLAYさんで、実感はしてたけど、改めてその言葉を聞くことができて、更に嬉しい。

そして、亜門少年はどんどん成長していきますが…。

中学生時代、彼が興味を持ったのは「仏像」。
全国の仏像を見て歩きます。
一人、お祈りをしていると必ずそこの方から言われること。

「何か悩みがあるのですね。」

確かに世の中的には、それもお祈りに行く理由の一つです。

亜門さんの場合は。

何千年の前に彫師の方の精魂込めた想いが籠もった仏像。
その仏像には何万人もの人が願いを込めていて。
ものすごい数の想いが届いている仏像には、ものすごいパワーがある。
その仏像の持つパワーにふれていたい。という考えだったそうです。

言われてみれば、そうですよね。
いろんな想いをキャッチして何千年も在り続けている仏像。
そこには、底知れぬパワーがあるのかもしれません。

続く。


posted by みぃみ at 08:00| Comment(2) | 講義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
亜門さんの講義に参加したなんて、超うらやまし〜い!
私も、行きたかった〜。
坂出にご縁があるなんて、うれしい限りですねぇ。
それにしても、メモもとらず、よく、しっかり暗記したと感心。
バリバリ、聞き入ってたんですね。(笑)
あ、そうそう、ひとつ訂正が…。
12月6日の時間が間違ってて、ごめんなさい。
9時45分集合、10時出発で約4時間なので、解散時間は午後2時頃の予定です。
お待ちしていま〜す!
Posted by 小田のねえさん at 2008年11月14日 19:21
小田のねえさん>亜門さんの講義面白かったですよ〜。90分の間にもっともっといっぱいお話をしてくださいました。
しょっちゅう香川に来県なさっていて、出没ポイントは南新町の宮脇書店だとか。
近々、香川でも公演を考えてくれていらっしゃるそうです。
開催されたら絶対行くし♪。楽しみです☆。

時間の件、了解です。
お知らせありがとうございました(^^)。
Posted by みぃみ at 2008年11月17日 09:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。