2009年04月15日

「宮本亜門氏講義〜ロータリー編−@〜」♪。

平成21年4月15日(水)晴れ

ずーっと前に、「ここここここここ」の記事でレポした宮本亜門さんの講義本

これらは、県民大学のレポでありますひらめき

そして、先日「ロータリークラブ」の記念講演へ行きました電車

そこで、亜門さんの講演「違うから面白い 違わないから素晴らしい」を聴講目耳

実は。。。

ほぼ同じ感じの内容だったので、二度目ならではexclamationの追記&質問コーナーで深く話してくれたお話の内容をレポ〜手(チョキ)

んっと、まずは、笑わせていただいた沖縄のお話をわーい(嬉しい顔)

沖縄と言えば、「沖縄そばレストラン」。

沖縄そば好きな亜門さんは、そばやさんへ。

そばを注文してしばらくすると、おばあがそばを持ってきてくれました。

なみなみいっぱいに入った熱々おつゆの中に親指をしっかり入れてたらーっ(汗)

亜門さん、おばあに、「指入ってる、入ってる。」と言うと。

おばあ曰く「大丈夫、大丈夫、指、熱くないから。」。

亜門さんが、自分の指の事を心配してくれたと思ったらしいひらめき

「心配してくれてありがとう。」って感謝された亜門さんるんるん

再びおそば屋さんへ。

運ばれてきたそばにはゴキちゃんの死骸が油と共に浮かんでしましたがく〜(落胆した顔)

「おばあ。ゴキブリ入ってる。」と亜門さんが言うと。。。

「こわかーダッシュ(走り出すさま)。」と逃げて、物陰から見ているおばあ。

とりあえず、亜門さんが、ティッシュでゴキちゃんと油を吸い取ると。。。

怖々やって来たおばあ曰く「こわかったな〜。」といなくなって良かった♪と、安心して店の奥に戻って行くおばあ。

おそばのお話は、めでたしめでたしで解決したらしいひらめき

そーんな、今、常識だと思っていることが見事に覆る沖縄の地。

そこで、暮らすことで、亜門さんの視野や考え方は広がったんだとか。

「自分の常識が他人の又は他国の常識ではない。」ということ。

このお話を聴いて。。。

これを念頭に置いておけば、心穏やかでいられるし、自分自身の成長の糧になるんだろうなぁって思った手(チョキ)

ただ、呆れたり、面白くって笑ったりするだけじゃなく、そこから何かを得ている亜門さんって、すごいなぁ。。。感性豊かだなぁ。。。って思った。

それからね。。。

沖縄の海って、ものすーっごい綺麗ですよねぴかぴか(新しい)

亜門さんが、沖縄に家を構えた時家

(亜門さん家建てたの香川県の後藤哲夫さんっていう建築家さんらしいです。)

海の美しさに感動した亜門さんが…。

「海、綺麗ですね〜。」って、沖縄の人に話したら。。。

「そうなんですか。沖縄の海は綺麗なんですね。

普段普通に見ている光景なので、気付きませんでした。

気付かせてくれてありがとうございます♪。」ってお返事だったとか。

身の回りに普段ある光景。

これは「存在する事」が「あたりまえ」なのではないのです。

別の場所では、「普通にあると思っていた事」が、「存在しないのがあたりまえ」な事もあるのです。

逆もまた然り。

「普通存在しないはず」と思っているものが「普通に普段存在している」こともあるのです。

「存在してくれている周りの人達や動植物・景色・自然・空気etc...
」に感謝の思いを持って暮らしてみるのも良いと思う。

場所場所に良い所があるから、どこだってそれぞれに素晴らしい場所。


そーゆーふうに考えるて生きるって、ステキな生き方だと思ったわーい(嬉しい顔)

もう一つ。こちらは「質問コーナー」より。

「亜門さんは、引き籠もっているとき、自分がこうなったのは、人のせいだと思ったことはありますか?。」との質問。

亜門さん。

「引き籠もっていた当時は、人のせいだと思ったし、人とは違うかもしれない変わっている自分がイヤだと思いました。

でも、最近は、思わなくなりました。

イヤな事があったり、苦境に立った時、文句は言いません。

文句を言っても、言った事による影響を受けるのは自分自身だから。

不満や文句を言うより、現実を理解しようと心がけます。

動かなくなった俳優さんや「できない。わからない。」という俳優さんに怒鳴ることは僕はしません。

僕のやり方は、〔とことん話し合うという方法〕

演出家の意向で前へ進める事、プラス、みんなの考えや意見を聴いて、話し合って、どんどんふくらませていって、より良い方向へ向かえるようにしていく方法が、コンセプトだそうです。

これって、日々の生活でも言えることだと思ったひらめき

生活だったり人間関係だったり、人生の色々が行き詰まった時、世の中のせいや人のせいにしても何にも前には進めない。

悩みや苦しみを溜め込むのは避けた方が良いと思うけど、不満を口にしていても、前には進めない。

苦手な事も嫌な事も、好きな事も楽しい事も、全てに存在する意味がある。

人間だって、動物だって、植物だって、この世に生を受けたからには、全てに存在する意味がある。存在する価値がある。

そう考えたら、勇気でてくるよねぴかぴか(新しい)

生きてる意味って、必ずあるんだよわーい(嬉しい顔)

それを見つけながら、一歩一歩、歩いて行こうるんるん


続く。。。
posted by みぃみ at 14:32| Comment(2) | 講義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
二回目も楽しめたようで、よかったわ♪。
エンターテイナーなのね、亜門さん。
レポありがとう(^人^)。
参考になります(^_^)。
Posted by 真尋 at 2009年04月15日 20:43
真尋さん>お返事遅くなってごめん。。。
当初は「え”?」って感じだったけど、同じトコで笑っている私。ドキドキしてる私。色んな自分自身がいました。
同じ事でも、何度も経験することで、得られる事も増えていくんだろうなぁって思いました。
とっても充実した時間でしたよん。
亜門さんに感謝です♪。
そして、レポ、読んでくれてありがとう。
Posted by みぃみ at 2009年04月21日 15:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。