2010年05月18日

大阪:「海遊館」♪。

平成22年5月18日(火)晴れ

大阪:「海遊館」「ガイドツアー」レポ。

およそ約75分間で、海遊館内と8階バックヤードをガイドしてくれるツアーに参加。費用は500円。

受付に行くと、名札とワイヤレスイヤホンを貸し出してくれて、参加者全員が揃った所で、スタッフさんと一緒に海遊館内の探検に出発〜目

まずは、海遊館から船着き場の方へ移動。

最初の質問です。

「海遊館の水槽の海水は、どこから運んでくるでしょう?」

答えは「和歌山県」

すぐ傍に大阪港が、でっかい海があるのになぁぜ???。

答えは、大阪港の近くには川があって、海水の塩分濃度が低いらしく、お魚さん達の生活には向かないから。

ほほぉ、なるほどひらめき

再び建物に入り、エレベーターで上の階へ。スタッフさんオンリーの地区へGO!。

目の前には、クマノミの水槽。

クマノミ.jpg

さて、質問です。

「水槽の中にいるクマノミのうち、メスは何匹いるでしょう?。」

答えは「1匹」

もし、この1匹がいなくなると、一番大きくて強いオスがメスになります。

どの集団でも、この法則は共通、なんだそうです。

続いて、タカアシガニとエビの甲羅を触って、再び質問。

「甲殻類は脱皮をしながら大きくなりますが、脱皮の際は、各々どこから出てくるでしょう。」

カニさんは、甲羅のお尻の部分がパカッと開いてそこから脱皮。
(ちなみに、タカアシガニは、前進もできます。)

エビさんは、クビの付け根からエビゾリ:笑で、出てきて脱皮。


だそうです。

脱皮後の甲羅があまりにも元の状態のままなので、抜け殻に食事をあげ続けて「食べないな〜。」と心配になったりする事もあるそうです。

ものすごい数のお魚さんが水槽にいますが、飼育員さんは全てのお魚が判別できるそうで、食事を上手に取れなかったお魚さんには、御飯をあげに行くんだそうです。

お魚さん達、愛されてますね揺れるハート

続いて、お待ちかねるんるん

ジンベイザメ君とマンタ君の食事見学。

水槽を、上から覗けるベストスポットへ連れて行ってくれます決定

まずは、ジンベイザメ君の食事について。

【ジンベイザメ】

ジンベイザメ.jpg
海遊館にいるのは、『大』ちゃんと『海』ちゃん。

ご飯の合図に水面を叩くと各々自分の食事場所にやって来ます。

食事は、オキアミを1日に4sを2回で8s。

8sで、人間でいうとおむすび1個分の満腹感。

「え〜、少なくない?たらーっ(汗)」と思いますが、海では御飯が常に食べれるとは限りません。
なので、1日8sの食事で大丈夫なんだそうです。

一ヶ所に留まって立ち泳ぎで、海水ごとオキアミをがばっとお口の中へ。

1回にお口に入るお水の量は、100リットル

ちなみに200リットルで、人間のお風呂はまんたんexclamation

お口に入ったオキアミをこし取ってお腹の中へ。海水は飲み込みません。

吸い込む力が強いので、立ち泳ぎで食事ができるそうですレストラン

海遊館のジンベイザメ君の出身は、高知県。坂本龍馬と同じです。

ジンベイザメの産卵って、一回に何個だと思いますか?。

なんと!3000個。

赤ちゃんの大きさは60cm位。お腹の中でかえしてから産むんだそうです。

こんなに大きなジンベイザメも、様々な困難を乗り越えて大人になっているんですねかわいい

続いて、マンタ君の食事について。

【エイ&サメ&色々】



マンタ君は、ぐるぐる円を描いて泳ぎながらのお食事。

ぐるぐる回る時に発生する力を使って、食事をお腹の中へレストラン

体には、「白いすじ」が現れます。この「すじ」、「御飯だ嬉しい〜グッド(上向き矢印)」と、興奮している時に現れるんだそうです。

自分の真下にやって来るジンベイザメとマンタ達を、ガラスを通さず、直接肉眼で眺める事ができるんですよ〜手(チョキ)

大迫力です。大感動ですぴかぴか(新しい)

お腹すいた〜、もっと〜っておねだりしている姿も可愛くってハートたち(複数ハート)

貴重な体験をさせていただいたら、次は館内を解説してもらいながら一周。

お魚さん達を堪能できる秘密のビューポイントや豆知識も伝授してくれます。

ツアー終了時には、ラッコとジンベイザメの写真と、夜、再入場できるチケットをいただけます。

夜のラッコは、ふわっふわっで、プリティ度MAXグッド(上向き矢印)なんだそうです。

【カピバラ】

P4030457.JPG

南米アマゾン川流域に生息する世界最大のネズミちゃん。

大きくなると体長130センチ、体重は50キログラム近くになるんだとか。

なぜ、水族館にいるのでしょう?。

手足に水かきを持っていて、一日の多くを水の中ですごすなど、水陸両方で生活できるからだそうです。

【スナメリ】

スナメリ.jpg


頭のぷよんぷよんも愛らしいですね揺れるハート

【カメ】



竜宮城へいざなってくれそうわーい(嬉しい顔)

【イルカ】



わかりにくくてごめんなさいm(_ _)m。よ〜く見てくださいな目

イルカ君、上から流れてくる水をお口でキャッチ

こうやって、遊んでいるんだそうでするんるん(Not Drinking!:賢いです。)。

海遊館入場券と地下鉄切符のセットには、ペンギンの羽付ポストカードも封入。
水族館を大満喫したら、大阪の街へゴーるんるん

あ〜、楽しかったかわいい
posted by みぃみ at 08:13| Comment(6) | TrackBack(1) | SPOT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジンベイザメのお食事タイム、水がぐるんぐるん渦巻いてた理由は、それだったのね。
がっぽぉ!って開いた口、大きいんだろうね。
そうそう、高知県の施設で海遊館行きを待っている魚達がいるんだよ。
なにせ太平洋だからね〜。高知のホェールウォッチングも体験してみてね〜。
Posted by 真尋 at 2010年05月18日 17:54
ちなみに、冒頭の岩場は空中設備になっちょります。風でてるから、今度チェックしてみて。
スナメリ、島根から来たんだよね。アクアリング作ってる姿、めっちゃPrettyだった〜。島根はスナメリのショーもあるんだよ〜。
Posted by 舞 at 2010年05月19日 19:35
空中設備→空調設備
Posted by 舞 at 2010年05月19日 19:35
真尋さん>高知のホエールウォッチング、そろそろ時期だよね〜。今だ未体験。
この前、エヴァ芸人?アスカの真似っこの女の子が挑戦しているのは見た。
イルカが船に並走してた。目の当たりにしたら大感動だろうなぁ。。。行きたい…。


舞>そういえば、そんなようなお話をお姉さんがしてくれたような。。。
今度チェックしてみます。
アクアスのスナメリちゃんのバブルリングみたことあるよ。
にこ〜な表情、とっても可愛かった♪。
Posted by みぃみ at 2010年05月20日 10:05
みぃみさん、こんにちは^^
TB&コメント、ありがとうございましたm(__)m
GW中だともしかしてニアミスしていたかも(笑)?!
ジンベイザメ、以前行ったときは1頭だけで、その後死んでしまい、
でも今は2頭になっていて、ぜひ行きたかったところです^^
ガイドツアーですか^^
それもいいですね〜♪
Posted by cyaz at 2010年05月20日 12:21
cyazさん>トラックバック&コメント、ありがとうございます。
そうですね。実は、目が合ってたりしてたかもしれませんね(笑)。
大君と海君は二代目さんなんですね(^^)。
1頭だけだった時は、ジンベイザメ君、寂しかったのかも…。
ツアー、スタッフさんオンリー&場内1周を案内してくれます。
知らずに、既に2周していた私は、まさかの海遊館を3周(^^;)。
でもでも、かなり楽しいので、よろしければツアーにも参加なさってみてくださいね☆。
Posted by みぃみ at 2010年05月20日 12:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

海遊館/大阪(2010春)
Excerpt: 海遊館     天気予報とにらめっこしながら、雨が降ったら屋根がある所(笑)に行こうと、一応雨対策で考えていた海遊館。以前にもジンベイザメを見に行ったことがありますが、その後..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2010-05-20 12:04