
映画:「劇場版 SPEC〜結(クローズ)〜 漸(ゼン)ノ篇」。
監 督:堤幸彦
音 楽:渋谷慶一郎・ガブリエル・ロベルト
脚 本:西荻弓絵
キャスト:
戸田恵梨香 (当麻紗綾)・加瀬亮 (瀬文焚流)
向井理(セカイ)・ 大島優子(謎の白い女)
竜雷太 (野々村光太郎)・ 有村架純(正汽雅)
北村一輝 (吉川州)・ 栗山千明(青池里子)
香椎由宇 (城旭斎浄海)・ KENCHI(福田健太郎)
遠藤憲一(秀樹.T)・浅野ゆう子(マダム陽・マダム陰)
神木隆之介(一十一)・ 福田沙紀(志村美鈴)
城田優 (地居聖)・田中哲司 (冷泉俊明)
安田顕 (海野亮太)・真野恵里菜 (サトリ)
三浦貴大 (宮野珠紀)
ストーリー:
時を止める能力を持つ最強のSPECホルダーであり弟でもあるニノマエ(神木隆之介)との戦いを、瀬文焚流(加瀬亮)と共に終えた当麻紗綾(戸田恵梨香)。
しかし、SPECホルダーたちは国家を揺るがすほどの存在となり、人類の中枢を担う権力者たちは、SPECホルダーを殲滅する為“シンプルプラン”を実行に移そうとし、それに対し、死んだはずのニノマエによって組織化されたSPECホルダーたちは人類との覇権争いに乗り出した。
“ファティマ第3の予言”が示唆するように「SPECを持つ者」と「持たざる者」=「人間の可能性を信じる者」と「閉ざそうとする者」の人種間戦争が始まったのだ。
戦いによって仲間たちが傷ついていく中、当麻は、SPECホルダーと人類との間で苦悩し暴走する、自らのSPECに蝕まれていた。
それでも刑事としてのあるべき姿に向かって瀬文と共に突き進もうとする当麻。
ニノマエが人工的に創られたクローンだったとわかり、世界はある人物によって破滅へと向かっていた…。
SPECホルダーと人類の間で始まる人種間戦争。その運命は…。
仲良くケンカしている当麻と瀬文。
病院内、おっきな骨付き肉を網焼きしている当麻が、瀬文にちょっかいを…。
ギブスを外そうとする瀬文に、お医者様から「骨でちゃうから:焦」。
って、でたよ、ほんとに、骨…。
骨付き肉を脛骨と掛けてんのかいっ!?、と、ちょいグロ。
でもって、バイオハザードの教会の中の一場面みたいな、失敗したニノマエ残骸置き場にて、
プロフェッサーJ VS 軍隊のグログロ戦闘。
おぉ〜!SPECの世界だ〜〜、と、高揚感


(瀬文氏、退院後、しっかり「立挙」と「脛当」着用してたので、一安心♪。)
そして、面白ネタ達。。。
餃子、及び、がっつり食いねぇ!は、名古屋推し。
CBC(TBS系列)の文字があちらこちらに、には笑った。
なにゆえ、醤油ラーメンは無いのだろふ(味噌推し?)。。。謎。
祝☆。北村一輝さんの「よしかわ」じゃなくて「きっかわ」な、吉川と愉快な仲間達復活

人肌のお湯をかけながら揉み揉みして、復活した吉川。
(椎茸や切り干し大根みたいな感じなのね:笑)
ミイラから戻す方法、マダム陽が教えてくれたらしい…。
香椎由宇ちゃん、睫毛ばっさの水芸おねえ。
ま、お水は鉄砲になるよね。熱さに弱くて、あちっ×2な仕草も楽しかった。
お水の鉄砲と機関銃、なかなかお強ぅございました。
役名の 「城旭斎浄海」は、「松旭斎天勝」のもじり???。
日本語おかしい青池、「あなた達」を「あなご達」って…(^^;)。
彼女はセカイと一緒にいるシャックリ娘(潤ちゃんと同一人物?)を産んだのね。
青池が拘束されている場所にも、セカイとシャックリ娘がいる場所にも、烏、烏、烏。
カラスがキーワードなのかしら?。
セカイとシャックリ娘のいる砂漠とモニュメントを見ていたら、猿の惑星を思い出した。
「人間から取り戻すだけ」とか言ってたし…。
まさか、鳥の惑星?←な筈は無いっ:爆。
iPS細胞でノーベル賞ネタは、タイムリーだった。
今回の主役は、野々村係長。。。
勝てるかどうかは問題じゃない。
負けるとわかっていても心臓が息の根を止めるまで、真実に向かってひた走る。
それが刑事だ!。
身体を張り命懸けで部下を護り、刑事魂をみせながら他界した係長。
係長が弾を被弾してる姿を見ながら、涙が溢れた。
いざさらば。。。
野々村係長含め、祖母や父親の友人等、当麻の大切な人達が亡くなったりケガした前編…。
後編は、当麻の刑事として、また人間としての心の戦いでもあるのかも…。
続きの公開、楽しみ

〜気になった事〜
・後編では、大勢のSPECホルダーさん、登場するのかな。
・年配者向け?の青いカキピーは何だろう。
・野々村係長に憑依した透明人間さんも発してた「Walking」。
Deadやwith ダイナソー等、最近は、Walkingほにゃらら流行りなのかしら。
・能面被った日本代表の『卑弥呼』(セカイ達の兄)、と野々村係長は繋がってるのかな?。野々村係長、電話で卑弥呼の事を御前と呼んでたし、雅ちゃんに「ちょっと遅れるかもしれないけど必ず行くから」って言ってたし、死なないのが野々村係長のスペックな気がするのでひょっこり現れそう。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ(Old soldiers never die; they just fade away.)」は、「引退はするけれど、私の心は今なお兵士のままだ」な解釈もあるらしいので…。
しかもちょっとグロい…。
展開的にはスペックホルダーの登場が少なかったのが残念。
後編の予告編では過去のスペックホルダーが勢揃いしていたようなので、
かなり期待しています!
とりあえず、いろいろな謎が残っているので、
大きく広げた風呂敷を、綺麗に畳むことが出来るのか、
それが非常に気になるところです。
実は私…ず〜っとTVドラマの頃から係長が怪しいといい続けていて今回涙で見送ったけど
ひっかかっているんだよね〜
さてさて どうでしょか
里子さんの喋りがツボ
あと吉川さんを戻す為(笑) にタライ持って追いかけるパンチーズもツボ
ぬぉぉぉ!ってひっぱって現れたアレは、
BROOKさんが書いてらしたとおり(←的確っ!と思いました)スペアリブっ!でしたねっ。
ふと思ったたのですが、
冒頭は、病院の瀬文の行動に力が入って、
終盤は、係長の行動に力入った作品だったなぁ…と。
後篇、大勢出演してくれるのですね♪。
ラミパスとサトリちゃんにきゅんしている私、楽しみです〜。
そうですね、後半、いったいどうなるんでしょう。
前半短め&回想が多かった分、
(冗長にならないなら、)後半4時間位観てもオッケ〜な気持ちです。
パンチーズ。。。
餃子とバナナとお肉ネタがあったので、
パンとチーズもどこかにあったのかな?と真剣に考えた私…。
うい奴と可愛がってやってください(笑)。
そうそう、たらい持って道端でふやかして、
ふやけたら濡れたまんまで走り始める吉川とそれを追いかけるパンチーズ。なんとも楽しいっす。
里子さんの、大真面目に違ってるのも面白いですよねっ。
マリーさんもあの能面の人、係長?って思いました?(←思っていたけど勇気が無くて言えなかった)。
怪しいですよね、係長。
ドラマでも係長、秘密文書(?)受け取ってましたし…。
今回ああいう形で係長は、さようなら…、謎が深まります。
(あの行動が、実は、当麻への誘い水だったら怖いですよね)
ゆっくり展開だった今回、後半、どう締め括るのかとっても楽しみです☆。
冒頭でのスペアリブはちょっとぉ.....ぐろいわよと。
吉川がまさかまさかでお湯で戻れるなんてびっくりでした。
おかげで笑わせてもらいましたわ。
野々村係長ぉ〜(泣)
でもみぃみさんの感想を読んで...確かに老兵は死なず〜も意味深だし、そうそう死なないのがスペックなのかもしれませんね。
いずれにしても後編が楽しみです。
スペアリブ…。
お顔に熱々じゅわわわ〜に続き、あまりにリアルなお骨さんでしたね(^^;)。
急速冷凍されてああなったからって…当麻のS度高すぎ。。。
吉川さんのお湯で戻す、今ももどしは継続中、面白かったですね♪。
研究室のあの緊迫感の中のコメディアンっぷりも絶妙で(←吉川と取り巻きさん達がいたって真剣なのも笑えました)。。。
係長…。。。泣けましたね…。
刑事魂燃え滾らせての最期に涙がでてきました。
弁慶のよう。。。
係長と宅急便の関係も気になっています。
今回、涙のお別れをしたので、
万一復活した際、陽気にぴょこ〜んっと出てきたらパンチしちゃうかも(笑)。
後編では、どうなるんでしょうか…。
早く観たいです〜☆。
青いカキピーの正体、バイアグラなのですね。
ケイゾク、当時、中谷さんの顔が怖くて見てないのです(T_T)。
リンクしている事も色々あるようで、見ていたらより楽しめそうですね。
後編見るまでに、時間がとれれば、レンタルしてみます。
面白かったです。
でも一気に観たかったですー><。
待ちきれないわ!!
野々村係長は泣いたー><。
後半がどうなるか楽しみだわ^^
前半の上映時間、短かったですよね。
後半、どう集結するんだろう3時間位いるのでは?と思った鑑賞後でした。
面白いから5時間位あっても(途中休憩有)大丈夫☆な意気込みで後半公開を待っています。
木曜日の真夜中に舞台挨拶生中継付で先行公開するようですね。
行ける人、羨ましいです。
野々村係長、泣けましたよね。。。
この人は、死なないと思っていました。
できれば後半、何らかの形で復活して欲しい…です。
シンプルプランのウィルス感染した当麻は…どうなるの?
SPEC能力が消失してフツーの女の子になって瀬文サンと…
そんなフツーのハッピーエンドになる訳ないか…(^^)
いずれにせよ来週末に完結編公開。
観るしかないッスね。
そうですね!。
薬剤におもいっきり感染していた当麻、どうなるんでしょうね?。
解決したら、普通の女の子として幸せになってくれたら、いいですね〜(^^)。
新聞で文庫が既刊と知り購入しました。
近々届くと思うのですが、読んだ方の感想が二分しているので、
人によって受け取り方が変わるのかな〜?と思ったり。
早く週末よ来て〜な状態です☆。