2015年02月03日

映画:「マエストロ」♪。

平成27年2月3日(火)晴れ

映画:「マエストロ」

監  督:小林聖太郎
脚  本:奥寺佐渡子
原  作:さそうあきら
指揮指導:佐渡裕
キャスト:
香坂真一/松坂桃李
橘あまね/miwa
阿久津健太朗/古舘寛治
村上伊佐夫/大石吾朗
谷ゆきえ/濱田マリ
榊涼子/河井青葉
今泉徹/池田鉄洋
鈴木稔/モロ師岡
可部直人/村杉蝉之介
伊丹秀佳/小林且弥
丹下浩/中村倫也
一丁田薫/斉藤暁
島岡脩三/嶋田久作
相馬宏明/松重豊
ストーリー:
ヴァイオリニストでコンサートマスターの香坂(松坂桃李)のもとに、不況で解散した名門オーケストラ再結成の話が舞い込む。しかし練習場は廃工場、集まってきたのは再就職先も決まらない“負け組”楽団員たちと、アマチュアフルート奏者のあまね(miwa)だけだった。久しぶりに合わせた音はとてもプロとは言えず、不安が募る香坂。そこに謎の指揮者・天道(西田敏行)がやって来る。彼は再結成を企画した張本人だが経歴も素性も不明、下ネタを連発し、指揮棒の代わりに大工道具を振り回す。そんな自分勝手な進め方に楽団員たちは反発するが、次第に天道が導く音の深さに全員が引き込まれてしまう。やがて楽団員たちは、その破天荒な指揮に導かれ、それぞれが抱えていた心の傷と挫折から自信を取り戻していく。だが香坂だけは天道の隠された過去を知り、さらに反発を強めていくのだった。そして迎えた復活コンサート当日。意気揚々と演奏に臨むオーケストラのメンバーたちは、天道が仕掛けた本当の秘密を知ることになる……。


バラエティー番組モニタリングで、心の広さとプロ意識をみせてくれた桃李君。
時間調整もいい感じになるので、と、軽い気持ちで鑑賞。

真っ白な状態で劇場に入ったので、大人計画の村杉さん(クラリネット)や、ヴェニスの商人のポーシャ役&ロッキーホラーショー(ブラッド)でイイ感じだった中村倫也君、私の中では教祖様なイメージ強い(ブラッディ・マンディ)嶋田久作(ホルン)さん、女装も楽しい松重豊さん、池田鉄洋さん(コントラバス)と、ずらっと並ぶ手練な出演者さん達に喜び、オープニングにWOWOWの文字を見つけて、期待値上昇。

心揺さぶられて涙が頬をつたう事数回、終盤には立ち上がって拍手しそうになり、
上映終了後は余韻に浸っていたいというか、感動して動けませんでした。

苦悩やプライド等人間の持つ感情の闇、今一歩羽ばたけない音楽家達の技術的闇、
この両方に救いと光がやってくる道程の描き方も、とても温かいです。

音楽でも舞台でも、区切り区切りもしくはまだ音や動きのある間に拍手や歓声をあげられる状況というのは、
心の全部が感動で占められているわけではないと思います。
直ぐに動ける余白のある感動なのだと思います。
身体も心も100%、痺れた感動の直後は、動けません。
作品の中に「天籟」という言葉がありますが、1度経験しました。
降り注ぐ音達がキラキラしながら会場全体を包み込む中、身体中の細胞がざわめいて、
演奏が終わってからしばらくの間、拍手も声もあげられませんでした。
会場全体が、シーーーーンとなって。。。
暗闇の中、舞台の奏者が動き始めるのが見えて、パラッ、パラと拍手が起こり、
直後、歓声と拍手が地鳴りのように響き渡りました。
この映画は、その時と同じ感覚でした。

満員の客席の中。。。
・西田さん演じるマエストロの顔芸。
・マエストロの指揮についていこうとする演奏者達個々人の表情。
・劇場内に響く音楽。
この3点が、ぐるぐるめぐるのを見て聞いているうち、ホロホロ涙が溢れてきました。
生え抜きではないにしろ、音楽を愛する演奏者達と指揮者の全力投球の演奏と真摯な気持ちがダイレクトに伝わってきて心揺さぶられ、涙がとまらなくなりました。

一人の観客の為のレクイエム。
作者が、その音によって聴く者を昇天させる為に書いた音符。
その音を、人一人殺す気で弾け!とマエストロに言われた真一。
指示通りに弾いたら人一人旅立ってしまうという恐れに揺れ動きながらも、
覚悟を決めて弾ききった真一の姿にも泣けました。
真一が全力で送り出した彼女は、きっと幸せな旅立ちだったと思います。
ブラボーな演奏からの誰もがいつかは迎える死への最高のレクイエムでした。

上記2つのコンサートの間及び会場が明るくなるまで、8割強埋まっていた客席からは何の物音もしませんでした、立ち上がって帰って行く人もいませんでした。
なぜだか、その事にも感動して、再び泣いてしまいました。

劇中、「いい音楽を演奏する事も自分達への報酬だと思う」という台詞がありますが、
いい音楽は、弾く側も聴く側も幸せにしてくれると思います。
気持ちのこもった一生懸命なあらゆる事は、人の心を動かし、永遠にのこっていくと思いました。
感動が繋がる事で、芸術も命も、未来へ繋がっていくんだな〜と思いました。
良い作品を創っていただき、ありがとうございました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とっても胡散臭げな天道が「いい音楽」を作ろうとしている事に、集められた奏者さん達がちゃんと気付いて、認めて、ついてくのもいいな☆と思った。
道を極めようとしている者同士の心の通い合いっていいな☆と羨ましく思う。
楽譜通りに弾いたんじゃ、無味乾燥。膨らみをもたせてこその芸術。

ごぼうは、真剣正宗だったのね…。

運命は、1拍おいてからのジャジャジャジャーン。

ホルンの斉藤暁さん演じる顔面神経麻痺だった一丁田さん。
こわーいお兄さん達にボコられて治るのかと一瞬思った:笑。
楽器は、ちゃんとメンテナンスしてあげてねと金さんの金槌コンコン。
バイクの音も、同じ♪ね。
(温かな気持ちになった)
「顔のおっきい方」の嶋田さんにクスッ。

中村倫也君ティンパニー。
やっとメンバーになれたのに解散を言い渡す真一に一言「あんたは未来があるからいいよな」。
グサッときた、両者にとってキツイ言葉だと思った。
コンビニの商品で練習して、いいの?:笑。

オーボエ君とクラリネット君の意地の張り合い。
気取ってても、二人共楽器を愛してる♪。

上達の遅い奏者達にマエストロの言葉。
「これが最後やと思て弾いたことあるか?」
震災で、両親を目の前で亡くしたあまねが、心を込めてふくフルートの音色。
(とってもとーっても心に響く音で涙溢れてきた)
口蓋が高いといい音が出るのね♪。お漬物噛む音も参考になるのね♪。

大石吾朗さん演じるヴァイオリンの村上伊佐夫さん。
年配の為、指が素早く動かなくて一人さらし者状態からの解散決定。
自殺しようとしたのをすんでの所でとめたマエストロ。
村上さんが初めてオーディションに受かった時の曲を指揮棒でリード。
そしたら、ちゃんと指が動いたー。
(ボロボロ涙が溢れてきた)
「報酬はお金だけでしょうか?いい音楽を弾くことも報酬では?」
「オーケストラで弾こうとするなら、みんながいる、今できることが必要」
の台詞も印象的だった。

マエストロが、1人で指揮棒ふって練習している所に1人増え2人増えてくのも泣けた。

演奏会、指揮棒が飛んでっても、みんなが指揮者の事見ながら、いい表情でいい音楽を奏でてる姿にも涙。

人はいつかかならず死ぬ、あっという間や。
音楽も消えてってしまう、でも皆で響き合えたら永遠になる。


今年の良い言葉認定〜!!。
posted by みぃみ at 14:27| Comment(6) | TrackBack(12) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
音楽を題材にした作品って、ハズレがないですよね。
今作も良かったと思います♪

ちょっと急ぎ足になっていましたが、
ラストの演奏2つはもう見応え充分で…

観客と逝く妻のために…
どちらも感動しましたよ。

この続きが観たくなります。
Posted by BROOK at 2015年02月03日 15:28
BROOKさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

上映時間が長かったからエピソード短めになったのでしょうか?。
楽員さん達、もっと色々、もってらっしゃいそうですよね(^^)。
激走してった宅配トラック、荷物はどうしたんでしょうね:笑。

ブラボーな演奏会の後に、
もう一つの演奏会があると思っていませんでしたので、驚きました。
両方共素晴らしかったです。

天道率いる楽団がどうなるか、私も見てみたいです☆。
Posted by みぃみ at 2015年02月03日 15:49
職場の元上司さんのお嬢さんが音大出てて〜よく演奏会行ってるから、観たかな〜と思ってLINEで話をしてみたら
お嬢さんが、本当にオーボエの方はいつも磨いてるとツボって笑ってたって。

佐渡さんの指揮で友達が年末の例のヤツ(笑)歌ったことあるけど〜リハからホントに凄いみたいね〜。
本物ってやっぱり素晴らしい。

Posted by マリー at 2015年02月28日 00:23
音楽は素晴らしかったね〜!!!
佐渡さんの指揮っぽかったな〜!!!

本物の音っていいよね。久々に聞きたくなった!
Posted by Nakaji at 2015年03月02日 21:47
マリーさん>こちらにも、コメント、ありがとうございます♪。

マリーさん、絶対泣くと思っていたのですが、そうでもなかったようで←ちょっと残念(←すみません)

わ、わはは。オーボエ、磨いてらっしゃるのですね。
あの、噴く為の道具、とっても大切なのですね。
なのに、マエストロ西田さんってば‥:汗。

うわぁ〜、マリーさんのお友達、すごいですね。
佐渡さんの指揮で歌ったのですね。。。
小澤征爾さん共々生で佐渡さん指揮も聴いてみたい…。
劇中、バラバラな下手くそ演奏、楽譜なぞり演奏もちゃんと聴かせてもらえたの、嬉しかったです。
最後のクライマックスは感極まって聴いてました。

Posted by みぃみ at 2015年03月03日 16:32
Nakajiさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

観に行った時の本命はジョーカー・ゲームでしたので
時間合わせにこちらを‥観ちゃったら、ツボにはまって、うるうるしました。
た〜っぷりの素敵な演奏をいい音響で聴けて嬉しかったです。
佐渡さん率いるオケ演奏、聴いてみたいです〜☆。
Posted by みぃみ at 2015年03月04日 11:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

『マエストロ!』 2015年1月31日 TOHOシネマズ日本橋
Excerpt: 『マエストロ!』 を鑑賞しました。 舞台挨拶の会で鑑賞しましたが、総勢13名の丸ノ内ではなく 松坂桃李、miwa、西田敏行、小林聖太郎監督の総勢4名で和やかかな舞台挨拶でした。 監督は指揮者の指揮棒..
Weblog: 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
Tracked: 2015-02-03 15:10

劇場鑑賞「マエストロ!」
Excerpt: 「マエストロ!」を鑑賞してきましたさそうあきらの同名コミックスを「毎日かあさん」の小林聖太郎監督が映画化した感動の音楽ドラマ。一度は解散した交響楽団が、正体不明の謎の初...
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2015-02-03 15:25

マエストロ!/天籟(てんらい)の音を聴きにいくべし!
Excerpt: 解散したオーケストラが謎の指揮者に集められ問題を乗り越えながら感動のコンサートを行うまでを描いたドラマ。謎の指揮者を『遺体 明日への十日間』などの西田敏行が、コンサートマスターを『万能鑑定士Q -モナ..
Weblog: MOVIE BOYS
Tracked: 2015-02-03 16:41

映画『マエストロ!』★ンダダダダン!音楽が心に響くのってイイ♪
Excerpt:   作品について  http://cinema.pia.co.jp/title/164642/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照くだ..
Weblog: **☆(yutake☆イヴのモノローグ)☆**
Tracked: 2015-02-03 22:52

マエストロ! (試写会)
Excerpt: 天籟を聴け 公式サイト http://maestro-movie.com1月31日公開 原作: マエストロ (さそうあきら著/双葉社)監督: 小林聖太郎  「毎日かあさん」 若きヴァイオリニスト香坂真..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2015-02-03 23:25

『マエストロ!』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「マエストロ!」□監督 小林聖太郎□脚本 奥寺佐渡子□原作 さそうあきら□キャスト 松坂桃李、miwa、西田敏行、古館寛治、大石吾朗■鑑賞日 2月1日(日)■劇場 T..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2015-02-07 08:23

『マエストロ!』
Excerpt: 一度解散した名門オーケストラの 再結成に参加した若きヴァイオリ ニストが 負け組の楽団員や謎の指揮者と共に 再びステージ に挑む姿を描く... 【個人評価:★★★ (3.0P)】 (劇場鑑..
Weblog: cinema-days 映画な日々
Tracked: 2015-02-08 15:30

『マエストロ!』 さあ、練習しよう!
Excerpt:  マエストロ(maestro)とは、英語のマスター(master)に当たるイタリア語だ。尊敬すべき偉大な指揮者を意味している。  そんな言葉を題名にした映画『マエストロ!』を観て、私は設定の妙に感心..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2015-02-15 01:38

マエストロ!
Excerpt:  『マエストロ!』を渋谷シネパレスで見ました。 (1)西田敏行が指揮者に扮するというので見に行ってきました。  本作の話は(注1)、不況の煽りで解散した中央交響楽団の楽団員を指揮者の天道(西田敏行..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2015-02-20 06:42

[映画][☆☆☆★★]「マエストロ!」感想
Excerpt:  「漫画アクション」(双葉社)で連載されたさそうあきら原作の漫画を、「毎日かあさん」の小林聖太郎監督、「侍戦隊シンケンジャー」の松坂桃李主演で映画化。 スポンサーの倒産で解散した名門オーケストラの団..
Weblog: 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
Tracked: 2015-02-20 19:28

『マエストロ!』(2015)
Excerpt: 解散した名門オーケストラ再結成の話が持ち上がり、若きコンサートマスター香坂らかつての楽団員に声がかかるが、集まったのは他のオケに移れなかったいわば「負け組」メンバーとアマチュアのフルート奏者だった。一..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
Tracked: 2015-02-21 08:44

マエストロ!
Excerpt: [マエストロ] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:吉 2015年4本目です。 【あらすじ】 所属先のオーケストラの解散により、職を失ったヴァイオリニストの香..
Weblog: 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Tracked: 2015-02-24 04:05
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。