2015年06月23日

映画:「マッドマックス 怒りのデス・ロード」♪。

平成27年6月22日(火)☀。

映画:「マッドマックス 怒りのデス・ロード」

監  督:ジョージ・ミラー
脚  本:ジョージ・ミラー 、 ブレンダン・マッカーシー 、 ニック・ラソウリス
撮  影:ジョン・シール
音  楽:ジャンキー・エックスエル
編  集:ジェイソン・バランタイン 、 マーガレット・シクセル
衣裳デザイン:ジェニー・ビーヴァン
キャスト:
ロカタンスキー:トム・ハーディ
フュリオサ:シャーリーズ・セロン
ニュークス:ニコラス・ホルト
スプレンディド:ロージー・ハンティントン=ホワイトリー
トースト: ゾーイ・クラヴィッツ
ケイパブル:ライリー・キーオ
ドゥーフ・ウォリアー(ギタリスト):iOTA
リクトス:ネイサン・ジョーンズ
イモータン・ジョー:ヒュー・キース・バーン
ストーリー:
石油も水も尽きかけた世界。
元警官のマックス(トム・ハーディ)は、愛する者を奪われ、本能だけで生き長らえていた。
資源を独占し、恐怖と暴力で民衆を支配するジョーの軍団に捕えられた彼は、ジョーに囚われた女たち“ワイブズ”を率いて反逆を企てるフュリオサ(シャーリーズ・セロン)、全身白塗りの男ニュークス(ニコラス・ホルト)と共に、自由への逃走を開始する。
凄まじい追跡、炸裂するバトル…。
絶体絶命のピンチを迎えた時、マックスと仲間たちの決死の反撃が始まる!


指を組んだ時も腕を組んだ時も左親指と左腕が上にくる「うう脳:右右脳」。
直感とひらめき重視の感覚人間な私には、この作品、至福の時間の作品☆だった。
隣の座席においた鞄の事はもちろん、自分が映画館の椅子に座って映画を観ている事も忘れ、一緒に走ったり戦ったりしていたらしく、鑑賞後、とっても喉が渇いて、500ミリペットボトル2本空け、口の中に口内炎もできちゃった:爆。

塩の海状態の平坦な砂漠とねっとりした湿地帯、時々岩が沢山の、
ほぼワンシチュエーションの中、車やバイクで追っかけっこと戦いの繰り返し。
なのに、伝わってくる。。。
登場人物達全員、戦うのも逃げるのも追いかけるのも、生きる事と種の保存の為。
武器や生産ルート等少々の人間の知恵が加わっているだけで、
動物達の生存競争というか、生命体の生きる根底の欲求が描いてあった。
人間世界の話という事で、最終目的は、強圧的権力者からの解放。

「怒りのデス・ロード」。。。
資源枯渇の中、贅沢な生活を提供してきた自分の妻達を逃がしたフュリオサに怒るジョー。
自分達の為に周りの人間を道具のように扱うジョーへの怒りから反逆したフュリオサとジョーの妻達。
当初自分達だけ緑の地に行こうとしていたフュリオサと妻達なるも、ジョーの手から逃れる過程で自分達以外の者達の圧政からの解放をも満たしたラストは、苦しむ民衆の怒りがフュリオサ達に憑依していたのかしら?。

暑々な風景の中の熱々な戦いを満喫した作品。
理屈っぽさ皆無、登場人物達の本能からの行動で、全てが伝わってくる。
最強、面白かった〜✨。

北斗の拳はマッドマックスからきているらしいも、前作よりも先に小学生の時「北斗の拳」を見てはまったので、一人ぼっちを集団で襲ってかっさらい奴隷にして、弱きをくじき強気を崇める悪党達が、欲しいもの目指して、荒野をバイクや車でわらわら走って略奪と殺戮を繰り返す場面も懐かしかった。
今回は、ケンシロウ・レイ・トキ等の登場は無く、マミヤ・ユリア・リン・バット達がアインの助けを得て、ボルゲ・ジャギ・アミバと戦っているとシャチが味方になってくれる感じ。
マックス達がピンチになるかどうかは、ウォー・ボーイズのニュークス次第かな?と思っていたら、途中寝返ってくれて(^^)。エルヴィス・プレスリーのお孫ケイパブル(ライリー・キーオ)ちゃんの魅力のお・か・げ♪。車のプロが味方になると心強いね。
そして、レニー・クラヴィッツのお嬢さんのゾーイ・クラヴィッツも出演なさっているのよね♪。

戦闘員達の士気を高めたり情報伝達の為に、戦争に軍楽隊を伴った事もあるようだけれども、もしかして、「ドゥーフ・ワゴン」に吊られて、ダブルネックの火炎放射ギターを弾くドゥーフ・ウォーリアーや、太鼓隊が戦闘場面にいるのは、そちら繋がり?(攻撃されて宙吊りになるなどのどんな状況になっても演奏し続けるのは、面白かった)。
音響と視覚の調和もいい感じで、太鼓とギターの音が入ってくると、さらにテンションが上がった…。

ちなみに、2001年のドームツアーにてHISASHI君ソロで、ギター火炎放射していて、がっつり生で火を噴くギター見ている私。
演奏曲目は、ヴェルディのレクイエム/怒りの日。
Screenshot_2015-06-22-05-55-06~2.jpgScreenshot_2015-06-22-05-57-56~2.jpg
近いと熱いです、煙いです。でも、好きな人の火花なので、浴びても嬉しい🎵

2メートル超の元プロレスラーのネイサン・ジョーンズは迫力あるし、しなるポールを使ってぼよよんぼよよん車内に入ってきたり、大槍持ったまま上から降ってくる縦横無尽なジョー軍団。
最初は、私何もできません状態だった妻達(みなさん美しくて目の保養にもなった)が、女の魅力も使いながらマックスとフュリオサの援護をする姿。
冒頭の、すんごい砂嵐の中、全員が、砂嵐とも戦い、相手とも戦ってるインパクト大な場面。
ゴーグル無しのマックスは、車後部ガラスがゴーグル代わりなの、面白かった。
そして、車のフロント部分に括りつけられて戦地へって、大変だったね、マックス君。
(命の源の輸血袋なら傍らに置いとくよ、私なら:爆)
ぬかるみにはまって、どうしましょ…な箇所。等…。
見所いっぱい♪。

冒頭の「輸血袋マックス」が、終盤にフュリオサ用に活躍するのも、上手かった。

当初撮影予定だったオーストラリアの地がお花畑になっても、諦めず、別の場所で撮影してくれて、映画を作ってくれた制作者の皆様、ありがとう。

大満足の作品💠。


posted by みぃみ at 13:52| Comment(20) | TrackBack(30) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ストーリーそっちのけで、
ぶっちぎっていた作品でしたね♪
最初から最後まで怒涛のアクションだったと思います。
喉が渇くのも納得。

音楽もずっと鳴りまくりで、
作品を盛り上げていましたよね〜。

いやはや、大満足出来ました。
この勢いのまま続編も作って欲しいところです。
Posted by BROOK at 2015年06月23日 15:05
BROOKさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

ほんと、ぶっちぎってました。
熱い、熱いっ!!。
これでもかこれでもかなアクションに
知らないうちに手が口元に(どうしましょ、と):笑。

試写からのツイ情報、ありがとうございました。
ほんとはスルーしようと思っていたんです。
行って観て、大満足な作品でした☆。

続編、決まってるとの噂もあるので、
公開になったら、そっこう行きますーー。

Posted by みぃみ at 2015年06月23日 16:56
オレンジ色の砂漠、花火のような綺麗な信号弾、
ポールキャッツ(長いポールで人をさらうやつね)や
砦の人力昇降機など、もうほとんど「シルク・ドゥ・ソレイユ」の世界をずっと感じてました(笑)

劇中にニュークスに感情移入しちゃって
彼が最後に彼女に向かって「俺を見ろ」ってところ
思わず泣きそうになっちゃいましたよ(爆)

ヘタレなウォーボーイズだったけど
最後はしっかり魅せてくれました(笑)

wikiで3部作の予定ってあったけどホントかな〜^^
Posted by ituka at 2015年06月23日 21:47
itukaさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

ポールの人達、ポールキャッツと言うのですね。
確かに!。身軽で動きもしなやかさん(^^)。
「Luna Regalo」は観ましたが、「シルク・ドゥ・ソレイユ」、未見です。
素晴らしいらしいですね。観たいっ!。

ニュークス、頑張ってましたね。
砂嵐の時の運転技術や車の知識からするとかなりの戦力!。
車、横転しただけなので、実は生きてました〜!だといいなぁと思います☆。
3部作構成なら、あり得るかも?ですね。

Posted by みぃみ at 2015年06月24日 13:43
今回は素晴らしきバトルヒロインたちの映画でありました。
マックスはどっちかと言えば狂言回しで、テーマ的な主人公はフュリオサでしたし。
でも女性を主人公にした事で、最後にはマックスという英雄伝説と世界の再生の神話が見事に融合するわけで、ジョージ・ミラーお見事でした。
Posted by ノラネコ at 2015年06月25日 22:45
ノラネコさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

>マックスはどっちかと言えば狂言回しで
そうですね(^^)。
彼が捕まって置かれた状況等からジョーの所にいる苛酷さが伝わってきましたし、
緑の地が見つからず混乱しかけたフュリオサの事も導いています。

女達、フュリオサを軸に老いも若きも、
自分達の持つ能力を活かして戦ってました。
信念を持って力を合わせて取り組めば
困難も乗り越えられるのね〜と思いました。

フュリオサや民衆の未来が明るいといいですね☆。

Posted by みぃみ at 2015年06月26日 09:23
こんばんは。
まさに北斗の世界で別の意味でもテンションあがりました。何気にケンシロウとかラオウとか出てきても違和感なさそうですよね 笑

おー生で火炎放射してるギターを見てたんですね 笑
映画ではさらに太鼓と....笑っちゃいましたが。
とにかくイカれまくった作品でしたね。
アクションシーンのメイキングをぜひ見たいものです。
Posted by yukarin at 2015年06月28日 22:29
yukarinさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

>まさに北斗の世界で別の意味でもテンションあがりました。
同じくです〜♪。
色んな場面で映像が重なって、重なって、大喜びしてました(^^)。
実は、
捕まったマックスがケンシロウ的強さを発揮するんでは?と思い、
ジョーの後ろにラオウ的ラスボスいるのかな?なんて期待したりもしていました。

はい。
火炎放射ギター見てましたので、
こちらの場面も、映る度喜びました。

私もメイキング、見たいです〜。
あの映像達がほぼ実演って、絶対狂ってる〜!←興味津々。
Posted by みぃみ at 2015年06月29日 10:11
ニュークスの想い人はエルビスお孫ちゃんでしたか〜?キレイな子だね。
最初、ただの消えキャラかと思ってたら、重要な役でした・・・びっくりニュークス。
ニコラスくん、ゾンビに続き似合ってました。

とにかくカッコ良かったシャーリーズ♪
男前な女性大好き!!
腕がないって気付いたのだいぶ後だったけど・・・
それも語らない壮絶な過去が分かりましたね〜。

みぃみちゃん1リットルも飲んだのね。
さすがに疲れたし、喉は乾いたよね〜〜〜。
Posted by マリー at 2015年07月01日 20:19
マリーさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

ライリー・キーオちゃん、
この作品で知り合ったスタントマンさんと
婚約・結婚式もあげ、
ゾーイ・クラヴィッツちゃんも式に出席なさったとか…(^^)。

ニュークス君、活躍していましたね〜。
美形なのにぃぃ、なにゆえ白塗り???。

えーーー?。
フュリオサの腕って最初から無かったのです?。
ガリガリガリなあそこでとれたと思っていました。
最後のシーン、痛々しく思った私ってば…ぼーっとしてますね(汗)。
一番の男前!はシャーリーズでしたねっ♪。
強くて優しくて☆。
フュリオサ、復活してくれて嬉しかったです。

はい。映画館で1本。
帰路運転しながら1本。
たぶん、一緒に戦ってたんです←感情移入しやすい(^^)。
Posted by みぃみ at 2015年07月02日 14:57
こんにちは♪

最凶にMADで最高な映画でした!!
昨晩みてきたんですが、
興奮冷めやらずでいまもヒャッハー!!な気分でおります(笑)
早速サントラ聴きまくってます
マッドマックス2でもそうだったんですが、
マックスは主役だけれど、「視点」と言う感じで主役はフュリオサだった気がしますね
Posted by maki at 2015年07月04日 13:09
makiさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

>興奮冷めやらずでいまもヒャッハー!!な気分でおります

わかります〜〜!。
2週間経ってますが、マッドマックスネタ見つけると
血が沸きます(^^)。

サントラ、良いのですね。
聴いてみます♪。

マックスは話をわかりやすく進めるための存在、になっていましたね。
マックスを通して見ると、
ウォーボーイズ達に、
フュリオサ、
一緒に逃げた女性達の置かれていた状況もよく解りました。

次作、楽しみです〜♪。
Posted by みぃみ at 2015年07月06日 11:07
2回目観にいきました!(2回目の記事あり)
一回目では見どころが多すぎて、
脳内ヒャッハー祭りと化してたのですが、
今回は結構冷静に?(笑)みれたところもあって、細かい部分に胸ドキしながらみられました♪
途中の、エンジンへの噴出合戦は、あれ、ガソリンですかね、水ですかねー?そこがちょっと謎なのですが、とにかくやっぱりヒャッハーで最高で最強にMADな映画でしたね!
武器将軍の差し歯が弾丸とかもうその設定が狂ってました!

ラリー&バリーを肩に書き込みました(笑)
Posted by maki at 2015年07月12日 09:40
makiさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

2回目のレポ、拝見しました〜。
1回目、脳内祭りに、私もなっていました。
細部に色んな見所があるのですね(^^)。

エンジンへは、ガソリンを口に含んでの給油だと思います(^^)。

え?え?、ラリー&バリーちゃんmakiさんの肩に?。
御挨拶させて〜〜☆。
Posted by みぃみ at 2015年07月15日 11:58
3回目見てきました!(記事あり)

そろそろさすがに冷静になってみ…れるわけがない!!
色々、やらかしてきました(記事参照)

今回はパンフも無事ゲットできたし、満足満足です。
一緒に行った友人も一度鑑賞済みでしたので、まさに同志!いや、強敵(とも)!

エンジンへの噴射の件ですが、あれはニトロとのことでした!
Posted by maki at 2015年07月17日 16:03
makiさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます〜。

うふっ(^^)。三度目も熱々でしたか〜♪。
何やらかしなさったんでしょ〜。
(あとで、うかがいますね)

お友達の二度目は、いかがでした?。

口に含んでのアレ、ニトロなのです?
衝撃をあたえるとヤバい、あれですよね。
うわ〜〜。やはりMAD!!。
Posted by みぃみ at 2015年07月22日 16:26
こんにちは
4回目もみてきました〜(記事あり)

ですが、これが最後になりそうです
一番自宅に近い映画館が、31日で公開終了とのことで…悲しい;
今回は独りでいきましたが、観客も私一人でした(笑)

独占マッドマックスを堪能しました!
Posted by maki at 2015年07月28日 08:41
makiさん>こんにちは♪。
おぉ!4回目!。しかも独占っ!!。
全て自分だけのもの☆って、嬉しいですよねっ。
特にお気に入りの作品だとさらに(^^)。

何度観ても満足な作品って、久しぶりの登場だと思います。
マッドマックス、万歳〜〜!。
Posted by みぃみ at 2015年07月30日 09:34
みぃみさん、こんばんは!
30年ぶりのマッドな映画、楽しませて貰いました。
シリーズの大ファンである私としては、またあの狂気な世界を新作として観れた事だけで十分であります。
数日経ったらもう一度見直したくなる、そんな映画でした。
Posted by ヒロ之 at 2015年10月30日 18:08
ヒロ之さん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

お返事、とても遅くなってしまい、すみませんm(_ _)m。

豚さんやペンギンさんも楽しいですし、
おひさしぶりのヤバい世界。楽しみました。
サイドストーリーや続編、さらなる狂気の世界を
見せてもらえるといいですね☆。
Posted by みぃみ at 2015年11月12日 16:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: ジョージ・ミラーとメル・ギブソンの79年公開の「マッドマックス」を劇場で見た自分にとって、約35年ぶりの新作はド派手なアクションのてんこ盛りだった。悪役の一味の所業は荒廃した近未来を生きる究極の知恵な..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2015-06-23 14:09

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 2015年6月8日 ワーナー試写室
Excerpt: 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 を試写会で鑑賞しました。 やっぱり、3Dは不要だね そんなこたぁどうでも良い! まぁ兎に角すげぇ映画だわ 【ストーリー】  資源が底を突き荒廃した世界、愛す..
Weblog: 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
Tracked: 2015-06-23 14:16

試写会「マッドマックス 怒りのデス・ロード」
Excerpt: 生き延びれば、希望はある… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201506110001/ 【..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2015-06-23 15:00

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: 電力はなく、石油、水、食糧は尽きかけ、大気は汚染され、無法地帯と化した世界。 愛する家族を失った元警官マックスは、ただ本能だけで生き長らえていた。 資源を独占し、恐怖と暴力で民衆を支配するジョーの略奪..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2015-06-23 16:57

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 試写会で鑑賞したけれど、劇場でもまた観たい
Excerpt:  あの『マッドマックス』シリーズの久しぶりの最新作。本作もシリーズの生みの親ジョージ・ミラーが監督である。  今回は試写会にて鑑賞。劇場公開は本日(6月20日)から。  一足先に観られる上に、ちゃ..
Weblog: 映画批評的妄想覚え書き/日々是口実
Tracked: 2015-06-23 18:48

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」:壮大な「チキチキマシン猛レース」
Excerpt: 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は奇天烈な改造車が列をなして爆走しなが
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2015-06-23 21:05

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: 評価:★★★★★【5点】(11)(11) 広大な砂漠を舞台にした「シルク・ドゥ・ソレイユ」の世界がここに(笑)
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2015-06-23 21:10

[映画『マッドマックス 怒りのデスロード」を観た]
Excerpt: ☆・・・「最高ですかーっ!!」 「最高でーす!!^^」  もう、数か月前から、あの、全ての見せ場を盛り込んだかのような予告編を見せられてから、待望していた『マッドマックス4』!  有休休暇を取って..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2015-06-24 02:13

マッドマックス 怒りのデス・ロード  監督/ジョージ・ミラー
Excerpt: 【出演】  トム・ハーディ  シャーリーズ・セロン  ニコラス・ホルト  ヒュー・キース・バーン 【ストーリー】 資源が底を突き荒廃した世界、愛する者も生きる望みも失い荒野をさまようマックスは、砂漠..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2015-06-24 22:33

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: クレイジーな野郎と車たちのアクション 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/madmaxfuryroad 監督: ジョージ・ミラー  「マッドマックス」シリーズ 「ベイ..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2015-06-25 20:39

マッドマックス 怒りのデス・ロード・・・・・評価額1800円+
Excerpt: 狂気が、荒野を覆い尽くす! 30年ぶりの「マッドマックス 怒りのデス・ロード」は、恐るべき熱量を持つ映画である。 近年は「ベイブ」や「ハッピー・フィート」など、すっかり動物映画の人になっていた..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2015-06-25 22:22

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: 【MAD MAX: FURY ROAD】 2015/06/20公開 オーストラリア R15+ 120分監督:ジョージ・ミラー出演:トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルト、ヒュー・キース..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2015-06-28 22:15

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』2D字幕
Excerpt:          石油も水も尽きかけた世界。生き残りたいなら走り続けろ 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 監督・脚本・製作・・・ジョージ・ミラー 出演・・・トム・ハーディ、シャーリーズ..
Weblog: pure breath★マリーの映画館
Tracked: 2015-06-29 21:26

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: 「アクション!!!アクション!!!アクション!!!アクション!!!!アクション!!!アクション!!!アクション!!!アクション!!!セロン!!!アクション!!! 」 「いきなりな〜〜にを言っているのか..
Weblog: 映画に耽溺
Tracked: 2015-07-02 08:05

マッドマックス 怒りのデス・ロード (Mad Max: Fury Road)
Excerpt: 監督 ジョージ・ミラー 主演 トム・ハーディ 2015年 オーストラリア/アメリカ映画 120分 アクション 採点★★★★★ “マッドマックス”シリーズの第4弾として2003年頃からプロジェクトがス..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2015-07-03 10:51

[映画][☆☆☆☆★]「マッドマックス 怒りのデス・ロード」感想
Excerpt:  ジョージ・ミラー監督兼脚本、「ダークナイト ライジング」のトム・ハーディ主演。荒廃した世界を舞台に、怒れる男・マックスが悪漢どもをぶっ倒していく痛快アクションムービー、約30年ぶりとなる新シリーズ..
Weblog: 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
Tracked: 2015-07-03 20:32

マッドマックス 怒りのデスロード
Excerpt: 【概略】 石油も水も尽きかけた世界。元警官のマックスは愛する者を奪われ、本能だけで生き長らえていた。資源を独占し、恐怖と暴力で民衆を支配するジョーの軍団に捕えられた彼は、ジョーに囚われた女たち“ワイ..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2015-07-04 13:07

「MAD MAX 怒りのデス・ロード」
Excerpt: MADがMAXで、怒りを抱えて死の道をひた走るのである。なんのこっちゃ。観始めた時にはこの世界観についていけるのかな?と。だけど全然オッケーだった。いや、むしろ好きかも。誰にも感情移入しなくて済むのも..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2015-07-07 20:01

女たちのジハード〜『マッドマックス 怒りのデス・ロード』 【3D・字幕版】
Excerpt:  MAD MAX: FURY ROAD  What a lovely day!  核戦争後、汚染され荒廃した世界。元警官のマックス(トム・ハーディ)は家族 を失い..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2015-07-10 09:58

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
Excerpt: (原題:Mad Max : Fury Road) ----おっ。いよいよだニャ。 フォーンが知っている限り、 えいが、これなででもっとも興奮していた映画。 Twitterでもいろいろ喋っていたでし..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2015-07-11 14:44

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」
Excerpt: なんじゃこりゃあああーーーーー!
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2015-07-11 23:50

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: あっという間の2時間で面白かった。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2015-07-13 00:16

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」□監督・脚本 ジョージ・ミラー□キャスト トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルト、ヒュー・キース=バーン■鑑賞日..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2015-07-21 09:49

マッドマックス―怒りのデス・ロード
Excerpt:  『マッドマックス―怒りのデス・ロード』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)大変な評判作ということなので、ミーハーとして覗いてみたくなって、遅ればせながら映画館に行ってきました。  本作(注..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2015-07-21 20:53

[3観目なので3Dで『マッドマックス 怒りのデスロード』を観た(寸評)]
Excerpt: ☆・・・いやはや、ちょっと3Dを見直した。  映画が違った印象になりました。  で、吹き替え版でもあったので、セリフの表現の違いが、これまた新鮮でした。  人喰い男爵が、着ていたスーツの胸だけを..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2015-07-29 11:50

マッドマックス 怒りのデス・ロード 【劇場で鑑賞】
Excerpt: 荒廃した近未来が舞台のアクション映画で、日本でも 漫画『北斗の拳』など多大なる影響を及ぼした映画 シリーズ『マッドマックス』、それが今年生みの親 であるジョージ・ミラー自らがメガホンを取り、新作 『マ..
Weblog: 映画B-ブログ
Tracked: 2015-08-31 18:41

マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: MAD MAX: FURY ROAD 2015年 オーストラリア 120分 アクション/SF R15+ 劇場公開(2015/06/20) 監督: ジョージ・ミラー 製作: ジョージ・ミラー 脚本..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2015-10-30 18:05

【映画】マッドマックス 怒りのデス・ロード
Excerpt: JUGEMテーマ:映画館で観た映画 ■あらすじ 資源が底を突き荒廃した世界、愛する者も生きる望みも失い荒野をさまようマックスは、 砂漠を牛耳る敵であるイモータン・ジョーの一団..
Weblog: 映画鑑賞&洋ドラマ& スマートフォン 気まぐれSEのヘタレ日記
Tracked: 2015-12-12 15:43

映画「マッド・マックス 怒りのデスロード」こんな未来が来ませんように!核兵器反対!
Excerpt: 映画「マッド・マックス 怒りのデスロード者」★★★★WOWOW鑑賞 トム・ハーディ、シャリーズ・セロン、 ニコラス・ホルト、ヒュー・キース・バーン 出演 ジョージ・ミラー 監督、 120分、201..
Weblog: soramove
Tracked: 2016-06-01 19:32

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015)
Excerpt: メル・ギブソン三部作は未見なのですが、巷の噂で「とにかく、ぶっ飛んでて凄い」「クレイジーで面白い」「行って帰ってくるだけなのに、こんなに魅せてくれるとは」「とても70歳の監督が撮ったと思えない」と、巷..
Weblog: のほほん便り
Tracked: 2017-01-06 09:01