2015年12月15日

FOOD:「うどん県民ソウルフード大会&カフェ」♪。

平成27年12月15日(火)

うどんだけじゃない、香川県!なうどん県発祥の「年明けうどん」。

年始に、おうどんに赤い色のついた具材をトッピング。
紅白になったおうどんを食し、その年の幸せを願う「うどん」。

「全国年明けうどん大会2015」なるイベント開催との情報を得て、行ってきました〜。

PhotoGrid_1449987353549.jpg
「ありがとうどん」

北は北海道から南は沖縄、海外は台湾、の各地の名物うどんが生んだ「年明けうどん」。
こちらをひとところで味わえる贅沢なイベント。
販売開始10:00頃に着いた時には、会場内、軽く満杯。
お昼の12:00頃には、人の多さに入場規制。
信号の数より多くうどん屋さんがあっても「おうどんイベント」に大勢集まる香川県。
ほんとに、おうどん好きな県民性なのね〜と思いました。
テーブルとイスが場内にたくさんあるも、座れなくて(涙)…。
どうしよう…と困っていたら、隅の方にテーブルのみの場所発見!。
見ると立って食べている人達…。
やったーーー!。立ち食いオッケ〜なのね、と、ササッと立食場所へ。
(ちなみに、座る場所が無ければ、店外で立って食べるのは香川県では通常文化)
すれちがうのもやっとな会場内なるも、おうどんを持っている人とは誰もぶつからない、道を空ける。
もちろん、子供達も周りに気をつけながら歩く。
香川県民にとって、「おうどん」は、ある意味「印籠」なんだと思うの…。

県外のおうどんが食べたくて…。

1食目。
【近江牛うどん】(滋賀県)
滋賀県産小麦ふくさやか使用の近江うどんに
滋賀県が誇る近江牛と
ご当地のおめでたい赤こんにゃくをトッピング

2015-12-13_11.38.01.jpg
黒毛和牛ですよ〜の声に誘われ、お買い上げ。
お肉は柔らかくて、あっさり〜。
赤いのはぷにっな食感、蒟蒻だったのですね。
お醤油ベースのおだしにお肉とタマネギのうま味が入り、完食&完飲。

2食目。
【水沢うどん】(群馬県)
400年以上の歴史と伝統を誇る水沢うどん、
お店の名物でもある舞茸天ぷらは絶品。

2015-12-13_11.37.04.jpg
パンフレット初見時から気になっていたおうどん。
ブースには大行列。
めっちゃ一生懸命マイタケを揚げてる様子に、期待度上昇。
激激激旨でした〜〜。
薄切りの豚肉さんを包むピンクの霰衣。
甘めの卵。
ゆずとおねぎのいい香り。
ちょっと太めのしっかりした麺。
優しいお味のおだし。
弾力のある蒟蒻。
そして、揚げたて量もた〜っぷりのマイタケちゃん。
全部が美味しくて、幸せでした。

2杯で満腹になったので、デザートにとカフェへ。

12月10日オープンの【元町珈琲 高松茜の離れ】さん。

【黒船ふれんち プリンセス】(元町ブレンド&レモンティー)
2015-12-13_15.13.59.jpg
PhotoGrid_1449987150219.jpg
ラズベリーに苺がてんこもり。
ジャムもアイスも美味しくて、生クリームもあっさり。
ボリューム満点!。
飲み物にはラスク付。
セットならペアの方がお得ですよ〜との事でしたので、ペアに。
珈琲もしっかり入っていて、紅茶はポットで提供たっぷり3杯分。

満腹&満足な休日でした〜
posted by みぃみ at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | FOOD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。