2016年01月22日

映画:「白鯨との闘い」♪。

平成28年1月22日(金)

映画:「白鯨との闘い」。

監 督:ロン・ハワード
脚 本:チャールズ・リーヴィット
衣裳デザイン:ジュリアン・デイ
キャスト:
オーウェン・チェイス:クリス・ヘムズワース
ジョージ・ポラード:ベンジャミン・ウォーカー
マシュー・ジョイ:キリアン・マーフィー
ハーマン・メイヴィル:ベン・ウィショー
Old トム・ニカーソン:ブレンダン・グリーソン
Young トム・ニカーソン:トム・ホランド
ペギー: シャーロット・ライリー
ストーリー:
19世紀、クジラから取れる鯨油は生活になくてはならない油であり、捕鯨は一大産業であった。
1819年、捕鯨船エセックス号はアメリカのナンタケット港を出航し、太平洋を進んでいく。
しかし沖合4800kmの海域で誰も目にしたことがないほど巨大な白いマッコウクジラと遭遇。
一行は巨大クジラに立ち向かっていくものの、船を沈められてしまう。
わずかな食料と飲料水をかき集め3艘のボートに乗り込んだ船員たちは、どの辺りにいるのかもわからない太平洋上を、度々クジラに襲われながら漂流することになる。


イケメン祭り
トキメキつつ観ていました

一等航海士オーウェンを演じるクリヘム。
冒頭のセミヌード場面の胸板に、きゅん。
王族衣装に長ーいマント姿も、一般民衆服の開襟シャツにブーツ姿も、ス・テ・キ。
ハンマー投げても、モリを打ち込んでも、似合う〜〜。

そして、なにより…。
ふんわりくるくる7:3分けの髪形に、きゅん
こちらの髪形。。。
クリヘムはブロンド。
船長ジョージ役のベンジャミン・ウォーカーは、漆黒。
でもって、二等航海士マシュー役のキリアン・マーフィーは、茶系金髪根元ストレート毛先にカール。

クリヘム&ベンジャミン&キリアンの、三つ巴にて相談中な場面は、至福☆。

もちろん、Qちゃん小説も書くのね♪な、ハーマン・メイヴィル役ベン・ウィショー。
若かりしトム・ニカーソン役のトム・ホランド
年を重ねたトム・ニカーソン役のブレンダン・グリーソン も。
ジョージの従兄弟役フランク・ディレーンも。

そして、船内・船体・帆・海上の景色・波・空・嵐・等の映像も美しい。
鯨は、群れ・泳ぐ姿・潮吹く姿・苦しむ姿と血・大きな尾ビレ・怒れる姿、どれも壮大で崇高な雰囲気。

白鯨に攻撃されてるエセックス号や乗組員達を見ていると、「白鯨との闘い」というより、
「侵してはならない場所へふみこんだ者達への海からの制裁」のよう。

自然界を相手にするなら、畏怖と敬意が必要なのね☆。

極限状態になった人間の必要不可避な行動に、人間も動物なのね…と。

1956年製作の「白鯨」は、巨大な白鯨に足を食いちぎられたエイハブ船長が復讐実行しようとして起こる諸々を書いてある。
今回、休航先のエクアドルで、白鯨のいる鯨達の群れの存在を教えてくれたサンタマリア号の船員は、手を食いちぎられていたから、もし、続きがあるのなら、また、違った展開になるのかしら?。

ひとつ、わからないこと…。
途中、何かが頭にぶつかり大怪我をして、漂流中に立ち寄った島でどうにかなっちゃったのが、親友のマシューで合ってるのでしょうか?。
弱ってくると、背格好や髪色が似ていると、みんな同じに見えてきたんですもの…。

現場を知らない人間は、机上の空論をまことしやかに述べてごり押しするのは、
いつの世も同じなのね…。

極限状態なら、生き残った船員達の禁忌も当たり前の事と思うので、
ニカーソン氏の超絶な苦しみはわかるけれど、そんなに気にしなくてもいいと思う。

美男子や風景等美しい映像を愛で、綺麗なものには棘がある、と再認識した作品。
posted by みぃみ at 10:35| Comment(10) | TrackBack(8) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
VFXは良く描き込まれていて、
とても見応えがありましたね♪

展開は白鯨とのバトルから、人間が生きるためにはどうするのか…がメインになっていて、
いろいろと考えさせられるところです。

とりあえず、日本版の予告編からは想像出来ないような展開になっていて、ちょっと驚いた次第です…。
Posted by BROOK at 2016年01月22日 13:29
BROOKさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

そうですよね。
鯨との闘いはきっかけであって、
実際は人間の生きる為の闘いになっていました。

大きな海からしたら、人間や船なんてちっぽけなもの。
失敗したら待ち受ける闘い…。
真水も無いのよね…と思ったら、とってもこわかったです。

映像、ほんっとにすごかったです。
ざっぱーんって波とか押し寄せてきましたもん(^^)。
Posted by みぃみ at 2016年01月22日 14:00
これホントびっくりしましたよ!
一ヶ月くらい前に昔の「白鯨」をタイミングよく録画鑑賞してたんで
この映画も最新映像で恐怖を煽るパニックアクションだけだと^^;
これ2章立てですよね。
白鯨の恐怖もすごいけど空腹の恐怖も
これまた怖かったです。

ちなみに『野火』でも言ってたけど
薄くスライスして干しておくと美味しいらしい(おい)
Posted by ituka at 2016年01月22日 21:57
itukaさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

「白鯨」ご覧になってからの鑑賞でしたのですね。
こちらもなかなかシュールな内容で、
クジラカツ美味しい〜と食べてた幼稚園時代、
ごめんなさいでした。

白鯨との闘い、2章立てなのです?。
という事は、再びクリヘムは海へ向かうのでしょうか(わくわく)。

空腹の恐怖、恐ろしかったですね。
食べ物もですが、
海水はあーんなにたくさんあるのに真水が無い事もこわかったです。

え…?薄くスライス…。
という事は、ベーコン的な食べ方おすすめ?(えへっ)。

Posted by みぃみ at 2016年01月25日 10:24
こんにちは。
今回はハンマーじゃなくて銛でしたが...
クリヘムさんはこういうのがすこくハマりますね。
久々のキリアンも見られて嬉しかったのですが...途中で見失うという^^;

白鯨との闘いというタイトルは違うような...
Posted by yukarin at 2016年01月25日 18:29
yukarinさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

クリヘム、合ってましたね〜(^^)。
今作の髪形も服装もめっちゃ好みで、
惚れ惚れしながら、見ていました。

yukarinさんもキリアン氏見失ったのですね。
島に残ったであろうというのはわかったのですが、
そのうちの誰だったのか…今も気になっています。

白鯨とは闘ってませんでしたよね。
戦ってたのは普通の鯨さん達とであり。
白鯨には、どっちかというと襲われてて…。
闘ってたのは「死」と、かなぁと思いました。
Posted by みぃみ at 2016年01月26日 16:29
生活の為に、かつては米国も捕鯨をしていたのでしょうが、日本のように食に活かすという考え方が無かった、巨体の鯨の肉を捨ててしまう、といのは、遠洋漁であったり、持ち帰りが困難だったこともあり、食卓に上がらなかったのでしょうね。

それと、捕鯨がオーウェンとかトマスとか、彼らのような荒くれ者たちに仕切られていて、実際には、米国には身近なイベントとはならなかったからではないでしょうかね。日本の鯨肉文化とは、漁場の距離もあって、違うと思います。
Posted by at 2016年01月26日 18:58
隆さん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

そうですよね!。
鯨の肉を食べるという習慣があれば、
禁断の行為を実行する事も、もしかしたら無かったのかも…。

そう考えると人間って残酷ですね。
象牙が欲しい為に、象を…。
鯨の頭の脂が欲しい為に、鯨を…。
Posted by みぃみ at 2016年01月27日 11:01
捕鯨って見るからに残酷なんですよねぇ。
「白鯨」は一見クジラが悪者なのだけど、実は人間こそがってお話で、世界各国が日本の捕鯨を反対するのも分からなくはないって気がしてしまいました。
とはいえ、なんですよね。難しい問題です。

人間同士のサバイバルではやはり地上の最強最悪は人間なのだと思うものでもありました。
けれど、人間の善の心も嘘ではない。これも難しい線引きですね。
Posted by たいむ at 2016年02月01日 15:47
たいむさん>こんにちは♪。コメント、ありがとうございます。

銛が刺さって、だんだん力尽きていく様子、かわいそうでした。
生活の糧として生き物の命をいただく事は食物連鎖として必要なのでしょうけれど…。
人間以外の生物のように、
必要なだけを確保して確保したものは最大限活用するが理想なのでしょうが…。
そうもいかないのが現実…。

いただいた命に感謝しながら生活するのがせめてもの償い…かも。。。
Posted by みぃみ at 2016年02月02日 11:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

劇場鑑賞「白鯨との闘い」
Excerpt: 人間の極限… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201601160000/ 【楽天ブックスな..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2016-01-22 13:25

白鯨との闘い
Excerpt: 評価:★★★★☆【4.5点】(11) 過去映画『白鯨』(1956)の単なる焼き直しだろうと舐めていたら
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2016-01-22 21:02

白鯨との闘い (試写会)
Excerpt: 海の男の真実 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/hakugeimovie1月16日公開 原作: 白鯨との闘い (ナサニエル・フィルブリック著/集英社文庫)監督: ロ..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2016-01-24 13:57

『白鯨との闘い』 2D字幕
Excerpt: 『白鯨との闘い』 解説等はこちら 白鯨との闘いは鯨との闘いではなく、もっと大きなものとの闘いでした。予告やチラシに踊る文字を見て、だいたいの展開は予想出来てたけど、予想通りで..
Weblog: pure breath★マリーの映画館
Tracked: 2016-01-24 22:57

白鯨との闘い
Excerpt: 【IN THE HEART OF THE SEA】 2016/01/16公開 アメリカ 122分監督:ロン・ハワード出演:クリス・ヘムズワース、ベンジャミン・ウォーカー、キリアン・マーフィ、トム・ホラ..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2016-01-25 18:26

「白鯨との闘い」みた。
Excerpt: クリス目当てに鑑賞。この映画は、世界的にも有名な名著ハーマン・メルビルの『白鯨』が原作に感じられる邦題になっているけれど、小説の映画化(リメイク)ではなく、なぜメルビルが「白鯨」を書くに至ったのか、メ..
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2016-02-01 15:49

「白鯨との闘い」
Excerpt: 小説「白鯨」は、生き残りの船乗りに小説家ハーマン・メルビルがその壮絶な体験を取材し、それを基に書かれた。という設定で、1800年代初頭に起こった捕鯨船での出来事を描いたスペクタクル。だが、鑑賞する前は..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2016-02-12 19:36

白鯨との闘い
Excerpt: IN THE HEART OF THE SEA 2015年 アメリカ 122分 ドラマ/アドベンチャー 劇場公開(2016/01/16) 監督: ロン・ハワード 『天使と悪魔』 製作: ロン・..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2016-06-03 20:36
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。