平成20年7月8日(火)

/

/

。
今が「旬」のお野菜「ズッキーニ」。

ズッキーニは、ウリ科でカボチャの仲間。
以前、ステーキを食べに「千萬」さんに行った時に、初めて食べました。
一見すると、キュウリのようなので、
「どんな味なのですか?」と尋ねると、
「とっても食べやすくて炒めると美味しいです。ナスとカボチャみたいな感じの食感ですかね〜」とのこと。
栄養価も高く体にも良いとのことで、炒めていただき食しました。
ズッキーニは、イタリアやフランスではポピュラーなお野菜で、
フランス料理の「ラタトゥィユ(ズッキーニやトマトなどの夏野菜を炒めて蒸し煮したもの)。」には必需品の食材。
イタリアでは、ズッキーニの花も一緒に揚げ物にして食べるんだそうです。
油で炒めることで、ズッキーニに多く含まれるカロチンの吸収率がUPし、体の免疫を強化し、風邪の予防や粘膜の保護に効果的なんだとか。
また、ビタミンBが血液の循環をよくし、体に溜まった余分な水分を排泄してくれるので、むくみの解消や血行促進によって美肌効果が得られ、食物繊維も多く含んでいるそうです。
わりと淡泊な感じで食べやすいし、また食べたいな〜と思っていたら。。。
栽培なさっている方から、いただいちゃいました〜。
やっぱり、「採れたてほやほや

」は、美味しい〜ってことで、
どんなふうに実るのか見せていただきました。
−−−大迫力

−−−
ウルトラマンにでてくる怪獣みたい!というのが、第1印象。
黄色いお花につながる緑の部分が「ズッキーニ」です。
最初は、空に向かって垂直に伸びているのが、成長してくると重さで地面に水平になっていくのだとか。。。
こんなふうに実るとは知らなかったので、びっくりすると共に面白かったです。
〔ズッキーニ全体像〕

〔ズッキーニアップ〕

美味しくて体にも良いそうなので、来年は育ててみる予定です。